ファミリーマート「涙目シール」フリー素材化で広がる食品ロス削減の輪

ファミリーマートは2025年10月22日、消費期限が迫った商品に使用する「涙目シール」をフリー素材として無償提供することを発表しました。これにより、ファミリーマート以外の小売店や飲食店でも涙目シールを自由に利用できる環境が整い、社会全体で食品ロス削減を推進する新たな展開となっています。涙目シールとは、値引きされた商品を消費者に手に取ってもらうための“助けてください”というメッセージ付きのキャラクターシールで、これまで主におにぎりや弁当といった商品に貼られていました。

涙目シールの概要とこれまでの取り組み

  • 2024年3月より全国のファミリーマート店舗で、「涙目シール」を販売期限直前のおにぎりや総菜など値引き商品に貼付する取り組みを開始。
  • “たすけてください”と涙を浮かべたキャラクターが消費者の目をひき、値引き商品購入への抵抗感を軽減する効果を発揮。
  • 2024年10月の実証実験では通常の値下げシールより購入率が向上し、2025年3月から全国展開。店舗全体で年間約3,000トンもの食品ロス削減が期待されています。
  • 実際に、2025年4月~9月の廃棄量が前年同期比で約5%減少したと報告されています。

フリー素材化と新キャラクターの追加

これまでファミリーマート店舗限定で使用されていた「涙目シール」ですが、公式Webサイトおよびサステナビリティページを通じてPNGフォーマットで無償公開され、他の小売店や飲食店でも活用可能になりました。ファイルは白・黄色背景の2種類があり、画像サイズは496×496ピクセルです。加えて既存のおにぎりデザインに加え、「パン」「肉」「魚」「ケーキ」の4種の新キャラクターが追加されています。

  • すべての「涙目デザイン」がフリー素材化、無償提供開始。
  • 新たなキャラクターとしてパン、肉、魚、ケーキが加わり、幅広い商品への展開が可能に。
  • ファミリーマート店頭のマルチコピー機で印刷可能。シール作成やポスター、ポップなどへの利用も想定。

利用方法と注意点

涙目シールは誰もが無料でダウンロードでき、賞味期限の近い商品の販売促進や食品ロス削減の啓発活動に広く使えます。ファミリーマート店頭のネットワークプリントを使えば簡単に印刷も可能です。なお、イラストの著作権そのものは放棄されていないため、利用規約に従い活用する必要があります。印刷サービス自体は有料となるため、その点はご注意ください。

  • 店舗や企業だけでなく一般の方も、利用規約の範囲で涙目シール素材を利用可能。
  • ネットワークプリントサービスで簡単に印刷。シール以外にも様々な用途に展開できる。
  • 著作権は放棄されていないので、必ず規約を確認の上で利用を。

涙目シールがもたらした変化と評価

涙目シール導入後、「値下商品の購入は恥ずかしかった」という消費者心理が軽減され、積極的に手に取る人が増えたとされています。“かわいいキャラクターが応援してくれる”ことで、値引き商品への抵抗感が和らいだという声も多く、食品ロス削減に大きく貢献した点が評価されています。

  • かわいらしさとメッセージ性で値引き品購入の敷居が下がり、販売促進に直結。
  • SNS上でも「涙目シール」が話題となり、多くの消費者が共感と応援のメッセージを投稿。
  • 2025年5月時点で、消費者の反応は好意的。シールによって購入率が明確に向上した事例も。

今後の展望と課題

ファミリーマートは「涙目シール」のフリー素材化に伴い、“食品ロスゼロ”の社会実現に向けたさらなる輪の広がりを目指しています。今後は他の流通企業・飲食店などが涙目シールを取り入れることで、業界全体の食品ロス削減が期待されています。一方で、使用条件の遵守やキャラクターイメージの健全な普及といった課題も残っています。社会全体で助け合いながら、食品を大切にする意識が持続していくことが目標です。

  • 今後はファミリーマート以外の流通店舗・飲食店への利用拡大が期待される。
  • フリー素材化に伴う著作権や利用規約の周知徹底が課題。
  • かわいいキャラクターが「食品ロスゼロ」を啓発し、社会全体の意識変革を促す重要な一歩。

まとめ:「涙目シール」が描く食品ロス削減の未来

ファミリーマートが始めた「涙目シール」は、ただの値引きシールから、“助けて”という想いを伝えるキャラクターシールとして進化しました。これが消費者の購買行動を変え、食品ロス削減に実際に役立ったという事実は大きな意義を持っています。フリー素材化によって誰もが利用できる仕組みになった現在、「涙目シール」は業界内外でますます広まり、食品を無駄にしない社会づくりの象徴となりつつあります。これからも現場と消費者の声を活かしながら、「涙目」キャラクターとともに食品ロスゼロへ向けて歩み続けていきます。

関連情報

  • ファミリーマート公式:サステナビリティページ(涙目シール素材ダウンロード)
  • ネットワークプリントサービスは店舗で利用可能(印刷は有料)
  • 新キャラクター追加で多様な食品への対応が可能に
  • SNSやネットでも涙目シールを応援する声が拡大中

参考:涙目シールのデザイン例

  • おにぎり、パン、肉、魚、ケーキなどのキャラクターが涙を浮かべ「たすけてください」と呼びかける愛らしいイラスト
  • 金額表記なしのフリー素材版にはメッセージとイラストのみ

ファミリーマートは今後も「涙目シール」で食品ロス削減を推進し、多様な店舗・企業とともに“みんなで助けて、食品ロスゼロへ”の想いを広げていきます。

参考元