エレコムから登場!容量20,000mAh・最大67W出力のケーブル一体型モバイルバッテリー

2025年10月下旬、エレコム株式会社より新しいモバイルバッテリーが発売されます。容量20,000mAh最大67W出力を誇り、USB Type-Cケーブルを本体に内蔵したことで、外出先でもケーブルを持ち運ぶ手間なく、ノートPCからスマートフォン、タブレットまで幅広い機器の充電をカバーします。出張や旅行、オフィス外のワークスペースなど、あらゆるシーンで活躍できる、“これ一台で安心”の新モデルです。

ケーブル一体型で「荷物減」&「安心充電」

従来のモバイルバッテリーは、充電用のケーブルを別に用意して持ち運ぶ必要がありました。しかし、このエレコムの最新モデルはUSB Type-Cケーブルが本体に一体化されているため、「あ、ケーブル忘れた!」という心配が不要。その場ですぐにパソコンやスマートフォンを直接接続し、充電が可能です。荷物も減るので、カバンの中もスッキリさせたい方にぴったりです。

ノートPCもスマホも余裕でカバーする最大67W出力対応

モバイルバッテリーの高出力化が注目される今、この製品は最大67W(ワット)まで電力を供給可能です。
MacBook Airや一般的なWindowsノートパソコンにも対応し、急なバッテリー切れも安心。一度の満充電でスマートフォンなら約6~6.6回分も充電できる大容量で、旅先でもバッテリー残量を気にせずデジタルライフを楽しめます。

バッテリー残量は「1%単位」のLED表示で管理しやすい

長時間の利用や複数デバイスの充電時には、バッテリー残量の“見える化”が重要です。本製品はLEDパネルを搭載しており、残量を1%単位で正確に表示してくれます。いつでも「あとどれくらい使えるか」を目視できるので、「充電切れ」のリスクを最小限に抑えられます。

USBポートも充実!マルチデバイス充電に最適

本体一体型のUSB Type-Cケーブル以外に、追加のUSB Type-CポートとUSB-Aポートも標準搭載。複数デバイスの同時充電も可能で、ご家族や同僚とシェアして使う際にも便利です(同時充電時は全体出力が最大15Wに分散)。
この柔軟な設計により、スマートフォン、タブレット、ノートPC、イヤホン、携帯ゲーム機といった様々な機器をこれ一つでカバーできます。

2色展開&シンプルデザイン、持ちやすく安全性も〇

新モバイルバッテリーはブラック(DE-C77-20000BK)ホワイト(DE-C77-20000WH)の2種類。無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインが特徴で、ビジネスシーンでもプライベートでも違和感なく使えます。

また、エレコムは安全対策にも配慮しており、発熱や過電流・過充電防止など多重保護回路を採用。「持ったときのしっかりとした重み」や「堅牢な回路設計」も高評価を受けているポイントです。

多様なシーンでの利便性

  • 在宅以外のワークスタイル:カフェやコワーキングスペース、公園など電源の確保が難しい場所でも、ノートPCやWi-Fiルーター、スマートフォンの充電に活躍。
  • 旅行・出張:1台で複数のデバイスの充電に対応。バッテリー残量の管理も容易なので、長距離移動や海外滞在時にも安心。
  • 防災・アウトドア:停電や災害時の備えにも。大容量なのでLEDランタンや携帯ラジオ、非常用通信機器なども同時にサポート可能。
  • 学びの現場・家族利用:ポータブルゲーム機やタブレットを家族でシェアして利用する際も、複数台同時充電に対応。

充電回数の目安と実用シミュレーション

容量20,000mAhの大容量は、
・スマートフォン(1,800mAhモデル)=約6~6.6回
・ノートPC(MacBook Air、約5,100mAh相当)=1回~2回
・ワイヤレスイヤホンやスマートウォッチなど=10回以上の充電が可能です。
現場での作業や勉強会でも「もうバッテリー切れの心配はいらない!」と言えそうです。

使い方もシンプル

  • 本体一体型のUSB Type-CケーブルでノートPCへ直接接続
  • 追加のUSBポートにスマートフォンやタブレットを接続
  • LEDパネルで残量管理
  • 本体自体の充電もType-Cポートで簡単

日常のちょっとした外出から長期間の出張・旅行、さらに災害への備えまで、暮らしのあらゆる場面で「これ一台で安心」を叶えてくれます。

購入前に知っておきたいポイントと価格情報

このモデル(DE-C77シリーズ)はオープン価格での発売。実際の販売価格は実店舗やネットショップによって異なりますが、エレコムの既存モデル(20,000mAhクラスの同等モデル)はおおよそ4,000円~9,000円の範囲が多いようです。

なお、複数台同時充電時の出力低下本体重量など、用途に応じて仕様をよく確認し、ニーズに合うか検討しましょう。

なぜ今、大容量・高出力のモバイルバッテリーが求められるのか?

  • リモートワークによる多拠点作業やオンライン会議の普及
  • ノートPCやタブレット、ミドルレンジ以上のスマホなど、従来よりも多エネルギーを消費するデジタル機器の利用拡大
  • ゲームや動画、クリエイティブ作業など高負荷作業時のバッテリー消費増加
  • 天候不順や災害など、電源が不安定な場面での電源確保需要

家庭だけでなく、ビジネスや教育、医療、防災など社会のさまざまな現場で「大容量&高出力モバイルバッテリー」が重宝される理由です。

エレコムが選ばれる理由

国産メーカーであるエレコムは、安全性や信頼性を重視する方々から高評価を受けています。
品質管理の徹底やアフターサービスも心強く、「はじめて大容量バッテリーを買う」という初心者にもおすすめです。

まとめ:エレコム新モバイルバッテリーの魅力

  • ケーブル一体型で、持ち運びのストレス激減
  • 最大67W出力でノートPCもスマホもこれ一台
  • LEDパネル表示でバッテリー残量を細かくチェック
  • USB Type-C/USB-Aマルチポートで複数機器の同時充電もOK
  • 2色展開&安全設計で、長く安心して使える

「荷物も悩みもひとつ減る」“エレコムのケーブル一体型モバイルバッテリー(20,000mAh・最大67W出力)”は、現代のワーク&ライフスタイルの強い味方になってくれることでしょう。

参考元