「Xperia 10 VII」が全面的に刷新され、10月9日から発売開始

2025年10月9日、ソニーは新しいAndroidスマートフォン「Xperia 10 VII」を国内市場で発売しました。このモデルは、デザインやカメラ性能を大幅に刷新し、多くのユーザーから注目されています。また、通信キャリアやSIMフリー版も用意されており、購入方法が多岐にわたります。
## デザインとスペックの刷新
「Xperia 10 VII」は、ディスプレイのアスペクト比を19.5:9に変更し、映像がより見やすくなりました。ディスプレイ自体は6.1インチの有機EL Full HD+で、リフレッシュレートは最大120Hzとなっています。これにより、滑らかな画面スクロールが可能です。カメラ面では、広角カメラのセンサーサイズが大型化し、メインカメラとして16mm超広角レンズと24mm/48mm広角レンズを搭載しています。さらに、専用の「即撮りボタン」が新たに追加され、長押しで動画撮影が可能になりました。
### 主なスペック
– **ディスプレイ**: 約6.1インチ 有機EL Full HD+、リフレッシュレート60/120Hz
– **CPU**: Snapdragon 6 Gen 3 Mobile Platform
– **バッテリー**: 5000mAh
– **カメラ**: メインカメラ(16mm超広角・24mm/48mm広角)、フロントカメラ(約800万画素)
– **カラー**: チャコールブラック、ホワイト、ターコイズ
## 発売詳細と価格
「Xperia 10 VII」は、ドコモ、au、ソフトバンク、mineo、そしてSIMフリー版で購入可能です。SIMフリー版の価格は74,800円(税込)で、ソニーストアなどで購入できます。また、IIJmioでは10月31日からMNP転入者向けに特別価格64,980円で提供される予定です[WithTitle未指定]。
##afa Deffから「DURO」ケースの発売
Deffは「Xperia 10 VII」専用のアラミド繊維ケース「DURO」を発売しました。これは「Made for Xperia」認定を受けており、スマートフォンの追加の保護を提供します[ニュース内容2]。
## IIJmioでの販売開始
IIJmioでは「Xperia 10 VII」を10月31日から販売開始し、MNP転入者向けに特別価格64,980円で提供されます。価格は通信キャリア版やSIMフリー版と比べて最も安価に設定されています[ニュース内容3]。
このように、「Xperia 10 VII」はデザインやカメラ性能の向上に加え、多様な購入方法や価格設定でユーザーに魅力的な選択肢を提供しています。

参考元