永瀬正敏が体現する“誰も見たことのない北斎”――映画『おーい、応為』が描き出す天才父娘の知られざる人生
映画『おーい、応為』――長澤まさみ主演、永瀬正敏共演で挑む時代の枠を超えたヒューマンドラマ
2025年10月17日、映画『おーい、応為』が全国公開されます。江戸時代後期、浮世絵師として名を馳せた葛飾北斎と、その“弟子であり娘”であった葛飾応為の知られざる生涯を描く本作。主人公・応為(お栄)を長澤まさみが熱演し、父・北斎役に永瀬正敏、門下生の渓斎英泉(善次郎役)として髙橋海人。監督・脚本は「日日是好日」「星の子」など繊細な人間ドラマに定評のある大森立嗣氏です。
“応為”として生きる――女性絵師としての孤独と挑戦
史実では「美人画では父をも凌駕した」とされながら、現存作品は数点のみ。その人生も謎多き葛飾応為。本作は、夫との不和から北斎のもとに戻り、再び父と暮らすお栄が、女性でありながら江戸の浮世絵師として生き抜く姿と、師である北斎と娘としての情愛、その葛藤や孤独に切実な目線で迫ります。「父に何度も『おーい、飯! おーい、筆!』と呼ばれ、それが号の由来」ともされる“応為”の名前には、師匠・父親との深い絆が刻まれています。
長澤まさみが語る“憧れを抱きながら”演じた応為の人物像
主人公・葛飾応為を演じた長澤まさみは、「全てに憧れを抱きながら応為を演じた」と語ります。応為は、女性として、また一絵師として偏見と戦いながらも自分らしさを貫き通す存在です。応為の飾らない言動、世間への強いまなざし、その全てが長澤の解釈によってリアルに息づいています。
予告編では、お栄(応為)が世間に媚びずにぶつかっていく強い眼差しや、一歩も引かずに啖呵を切る場面が描かれており、観る者に「女性でありながら江戸時代に自立し、絵に全てを捧げた応為」の精神が強く伝わります。
“誰も見たことのない北斎”――永瀬正敏の新境地
永瀬正敏が演じる葛飾北斎は、従来の「型破りな天才画家」像から一歩踏み込み、「家族の前でだけ素顔を見せる“人間味あふれる北斎”」という新しい一面を体現します。厳格でぶっきらぼう、しかし時に弱く、不器用ながら娘を深く愛する父親像は、永瀬ならではの表現力で立ち上がります。
- 応為と父・北斎のぶつかり合い――親子であり、師弟でもある特別な関係が作品の中心に据えられています。
- 北斎から「応為」という名を贈るくだりは、師としての厳しさと父親の深い愛情、双方の視点から描出される感動的な場面です。
- 作中では北斎が時に感情を露わにし、娘に頼り、公私を超えてぶつかる姿がリアリティを持って提示されています。
永瀬正敏自身も「いままで誰も見たことのない北斎を“素”で生きようとした」と熱演への意気込みを明かしています。観客は人間臭く等身大の葛飾北斎と、その背中を見て育った応為の心情に自然と引き込まれていくことでしょう。
天才たちと時代――応為・北斎・英泉の交錯するドラマ
作中のキーパーソンとして、江戸の美人画で名高い浮世絵師・渓斎英泉(役:髙橋海人)も重要な位置を占めます。善次郎(英泉)は、父娘の理解者として応為の日々に寄り添い、ときに芸術論を交わす親友的存在。応為は英泉に心を許しながらも常に自分自身と対峙し、一人の絵師として、また一人の女性として様々な想いを抱いて生きていきます。
- 北斎の門下生である英泉の存在が、応為の成長や葛藤に寄り添い、時にユーモアも交えた温かな人間ドラマに彩りを与えます。
- 同時に、応為が直面する女性差別や孤独――「絵に全てを捧げたからこその痛みと誇り」も。本作はその奥行きを丁寧に描いています。
応為の謎とロマン、浮世絵界に輝く偉才
現存する応為の作品は、世界にごくわずかしか確認されておらず、その人生も謎に包まれています。しかし、その「美人画」は今も絶賛され、女流画家としてのパイオニア的存在となりました。父・北斎は“天才”として歴史に名を残しましたが、応為もまた父譲りの天賦の才に加え、女性という制約を超えて己の道を切り拓いた強さを持つアーティストです。
応為と北斎の二人三脚の日々を通じて、本作は「家族」「芸術」「自立」という普遍的テーマを問いかけます。また、史実に基づきながらも、映画ならではの表現で詩的・情感豊かに二人の心の交流が描かれている点が『おーい、応為』の大きな魅力です。
キャスト・スタッフ紹介――豪華な顔ぶれ
- 長澤まさみ(葛飾応為=お栄役)
- 永瀬正敏(葛飾北斎役)
- 髙橋海人(渓斎英泉/善次郎役)
- 大谷亮平、篠井英介、奥野瑛太、寺島しのぶなど実力派俳優陣も脇を固めます。
- 原作:飯島虚心「葛飾北斎伝」(岩波文庫)・杉浦日向子「百日紅」(筑摩書房)
- 監督・脚本:大森立嗣
- 配給:東京テアトル、ヨアケ
映画『おーい、応為』の公開情報
- 劇場公開日:2025年10月17日(金)
- 上映時間:122分
- 配給:東京テアトル、ヨアケ
- 公式ハッシュタグ:#おーい応為
永瀬正敏インタビュー抜粋――“素の北斎”をどう演じるか
永瀬正敏はインタビューで、「型破りな天才としてだけでなく、娘を思う父親としての北斎を意識した」と語っています。親子の複雑な機微、愛情と衝突、孤独や不安――それらを北斎の飾らない“素”の表情で表現することを重視し、現代的な父娘関係の葛藤にも共感を寄せています。
さらに、応為役の長澤まさみや英泉役の髙橋海人らと共に人生の「創作すること」への向き合い方や、それぞれの絆・葛藤について対話しながら撮影に臨んだことも明かしています。
おわりに――“応為と北斎”、創作と家族が響き合う物語
本作は、史実に新たな光を当てつつ、美しくも時に厳しい芸術の世界で高みを目指し奮闘した応為と北斎の父娘を描ききります。それぞれの天才性、生きづらさ、互いへの敬意と複雑な愛情を、長澤まさみ・永瀬正敏ら実力派俳優たちが真摯に体現します。
葛飾応為という女性芸術家の「強く優しい生き様」と、父・北斎との関係性、そして芸術家たちの熱い魂が紡ぐ本作。映画『おーい、応為』は、時代を超えて届く家族と創作への愛の物語として、多くの共感を集めることでしょう。