伊沢拓司率いるQuizKnock、10周年プロジェクト始動!全国5都市記念展や豪華ゲストで祝う特別な一年
伊沢拓司さんが率いる人気クイズ集団QuizKnock(クイズノック)が、2026年の活動10周年を迎えるにあたり、「QuizKnock10周年プロジェクト」を始動しました。このプロジェクトは、2025年10月2日から1年にわたり開催され、全国5都市での記念展やファン参加型企画、そしてサプライズゲストによる祝福など、多彩な施策が展開予定です。この記事では、記者発表会の模様や今後のイベント詳細、そして賑やかな祝祭の雰囲気をじっくりとレポートします。
QuizKnock10周年プロジェクト、1年をかけて感謝と挑戦を伝える
そもそもQuizKnockとは、東京大学出身の伊沢拓司さんを中心に、知識や知的好奇心を共有し、クイズを通じて学びを楽しむメディアとして2016年に誕生しました。YouTubeやWebメディアでの発信、書籍やイベントなど、多方面に活躍の幅を広げています。
今回の10周年プロジェクトは、「QuizKnock10周年記念プロジェクト」と題し、初の記事投稿からちょうど10年となる2026年10月2日に向けて、1年間をかけ多様なアニバーサリー企画を展開。この節目をファンと共に祝うため、伊沢さんをはじめとするメンバー、そして運営元である株式会社batonが一丸となり、新たな挑戦に乗り出します。
最初の大きなイベントとして、2025年10月2日、東京都内で「QuizKnock schole」クラブ会員や報道関係者約100名を招いた記者発表会が行われました。この場で伊沢さんやメンバーは、これまで支えてくれたファンと共に記念の年を盛り上げたいと強調。クイズという知的な遊びの素晴らしさ、そして「楽しさと学びの両立」を再確認しました。
全国5都市での記念展&リアルイベント開催決定
今回のプロジェクト最大の目玉は、全国5都市で開催される「10周年記念展」です。2026年を通じて、仙台・渋谷・名古屋・西宮・福岡の主要都市で記念展が開催されるほか、北海道・愛知・福岡ではリアルイベントも計画されています。また、10周年の節目となる来年10月には東京でファイナルイベントも予定されており、各地でQuizKnockチームと直接交流できる貴重な機会になりそうです。
- 仙台:歴史ある学問の街での開催で、東北のファンと交流
- 渋谷:QuizKnock発祥の地・東京での最大規模イベント
- 名古屋:中部地方の学び文化に触れる特別展
- 西宮:関西圏でも盛大にクイズの楽しさを発信
- 福岡:九州のファンにもクイズの魅力を伝える
企画展では、これまでのQuizKnockの歩みや人気企画の裏側、限定クイズゲーム、ファン投票企画、そして伊沢さんをはじめとしたメンバー全員の想いが詰まった展示など、さまざまなコンテンツを用意。会場ごとにテーマや目玉企画も異なり、複数都市を巡る楽しみも期待できます。
サプライズゲスト!Snow Man阿部亮平さんも登場
記者発表会では、特別なサプライズとしてSnow Manの阿部亮平さんが登場し、会場を大いに沸かせました。阿部さんは自身も高学歴でクイズ好きとして知られ、QuizKnockの活動にも大きな関心を寄せています。当日は「QuizKnockは神コンテンツ」と絶賛、新しく覚えた用語“グロタンディーク素数”を披露し、会場から拍手が起こりました。
- 阿部亮平さんは「これまで見てきたクイズコンテンツの中でも特に楽しく、学びになる」と賛辞。
- 伊沢拓司さんやメンバーも阿部さんの登壇に驚き、感謝の言葉を伝えました。
- 今後コラボ企画があるのか、ファンから大きな期待が寄せられています。
QuizKnockと人気グループSnow Manとの同席は、ジャンルや世代を超えた知的好奇心の広がりを象徴しています。このようなサプライズやコラボレーションが、10周年プロジェクトをさらに盛り上げてくれることでしょう。
クイズ・知の力で社会とつながる10年、さらにその先へ
2016年のスタート以来、QuizKnockは「楽しいから知りたい。知りたいから楽しい。」というスローガンのもと、知ることの喜びや考えることの楽しさを発信してきました。
YouTubeは登録者数が数百万人を誇り、ウェブメディアでは学問や時事、流行語などさまざまな分野のコンテンツを配信。学校教員や研究者、芸能人にまでファンの輪が広がっています。
- 日々配信される動画には、伊沢拓司さんならではのわかりやすく熱い解説が人気。
- 難しい話もユーモアたっぷりに伝えることで、子どもから大人まで幅広い層に親しまれています。
- リアルなイベントや書籍でも、実際に参加しながら知的体験を深めることができます。
10周年を記念する今回のプロジェクトは、ファンや視聴者に感謝しながら、知の探究を止めない新しいチャレンジのスタートでもあります。主なイベントのほか、今後は以下のような企画も発表される予定です。
- ファン参加型投票企画
例:歴代人気企画ランキング投票やメンバーへの質問コーナー - オリジナルグッズ販売
10周年限定デザインやメンバー考案アイテムなど - オンラインイベントの開催
遠方のファンとも交流できる双方向クイズ大会や配信 - 過去映像や未公開エピソードの公開
情報はQuizKnock公式サイトや公式SNSで随時発表されるとのこと。ファンとしては目が離せません!
伊沢拓司さんコメント――すべてのファンに感謝、新しい挑戦へ
記者発表会で伊沢拓司さんは「QuizKnockはこれまで多くの人に支えられてきました。学びを楽しむことを広め、次の10年も知的冒険を続けていきたい」と語りました。
また、「全国各地のイベントでも皆さんと直接お会いできるのを楽しみにしています。これからのQuizKnockにもぜひご期待ください」と笑顔で締めくくりました。
今後の動向に注目
QuizKnock10周年プロジェクトは、これから約1年にわたり、さまざまな場所・形で展開されていきます。
伊沢拓司さんを中心とした知のプロフェッショナルたちの新たな挑戦、そしてファン一人ひとりと共に歩む「学びと楽しさの祝祭」に、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
今後のニュースやイベント情報にも要チェックです!