PS5新アップデートで省電力プレイ機能とDualSenseのマルチペアリングが実現!

2025年10月1日、PlayStation 5がさらに便利に進化

2025年10月1日、ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、PlayStation 5(PS5)の最新システムソフトウェア「バージョン:25.06-12.02.00」を配信開始しました。このアップデートにより、待望の「省電力プレイ」機能と、コントローラーDualSenseおよびDualSense Edgeマルチペアリング(複数機器登録)対応が正式に実装され、日常のゲーム体験がより快適でエコロジカルなものへと変化しています

PS5の新機能:「省電力プレイ」とは?

今回新たに追加された「省電力プレイ」機能は、ゲームプレイ中の消費電力を賢くコントロールしてくれるものです。PS5はこれまで高性能・高画質を追求してきましたが、今後は「省エネ」とパフォーマンスの最適なバランスを目指して進化します。

  • 設定方法:「設定」→「システム」→「省電力」→「省電力プレイ」からON/OFF切り替えが可能です
  • ゲームごとに切替可能:「省電力プレイ」モードの使用は、個々のタイトルごとに柔軟に設定できます
  • 自動パフォーマンス調整:省電力化するために「単純に性能を下げる」のではなく、ゲームごとの動作に応じて賢く消費電力・発熱を管理します
  • コントロールセンターとの連携:「省電力プレイ」使用中はコントロールセンターに専用アイコンが表示され、いつでも確認できます

実際の効果や利用者の声

省電力モードを使うことで体感的に「月々の電気代が2〜3割ほど削減された」と実感するユーザーも出ています。また、発熱やファン音(動作音)が軽減されるため、深夜のプレイでも周囲に迷惑がかかりにくくなったという思わぬメリットも。たとえば夏場は、部屋の温度上昇も緩やかになるため、エアコンの設定温度を上げても快適にゲームが楽しめるといった声が聞かれます

加えて、ゲームごとの動作最適化によって「消費電力を抑えつつ十分に快適なパフォーマンスを維持」する仕組みにより、「単なる性能ダウンよりも賢い省エネ」となっています。タイトルによっては「最高画質・性能」を求める場合、オフにすることもできるので、ユーザー自身の好みに合わせた使い分けがしやすいのが特長です。

対応タイトル・今後への期待と課題

  • 「省電力プレイ」は全てのタイトルで利用できるわけではなく、現段階での対応ゲームは一部です。
  • 公式に『DEATH STRANDING 2』『Demon’s Souls』『Ghost of Tsushima』などのメジャータイトルでの対応が予定・告知されていて、今後さらに拡大する見通しです
  • 競技性の高いシューティングやアクションゲームでは、省電力時の「僅かなフレームレート低下」が気になるという意見もみられます。

DualSenseコントローラーのマルチペアリング対応で“ゲームの切り替え”が簡単に

もう1つの大きな変化が、DualSenseおよびDualSense Edge対応のマルチペアリング機能です。これにより最大4台までの機器(例:PS5本体、PC、スマートTVなど)とのペアリング情報を本体内に記憶し、コントローラー操作で直感的に切替ができるようになりました

  • これまで:PCや他の機器に切替のたび再ペアリングや有線接続の手間が必要。
  • アップデート後:一度ペアリングしておけば、デバイスごとの切替が瞬時に可能に。

例えばPC作業の合間にPS5でリフレッシュしたい時や、リモートプレイで複数デバイスを使い分ける場合でも、面倒な切替作業がゼロ。新機能のおかげで利用シーンが格段に広がったといえます。
また、PlayStation VR2 SenseコントローラーやAccessコントローラーについても、同様にソフトウェア更新で動作安定性が強化されています

今後リリース予定ゲーム:「僕のヒーローアカデミア ALL’S JUSTICE」PS5で2月6日発売!

PS5関連の話題として注目されるもう一つのニュースは、人気アニメを原作とする新作ゲーム「My Hero Academia: All’s Justice」のリリース決定です。発売日は2026年2月6日に決まり、すでに予約受付も始まっています

  • 英語圏発表で「February 6, 2026」と案内
  • 国内発表では「2026年2月5日(木)」とアナウンスされるケースもあり、日付表記による微妙なズレが見られますが、いずれも2026年2月上旬発売予定です。
  • PS5独占(または先行)タイトルとして人気を集める見込み

原作ファンはもちろん、PS5の進化したシステムで最新タイトルを楽しみにしているゲーマーにとっても、2026年初頭は非常に注目すべきタイミングとなるでしょう。

PS5の進化が変える、これからのゲームライフ

今回のアップデートを経て、PS5は「圧倒的なパワーや映像クオリティ」だけでなく、省エネ性能・多様なデバイス間のシームレスな連携を両立させる次世代の家庭用ゲーム機への進化を加速しています。電気代や騒音が気になる方だけでなく、リモートプレイを活用したい方やPC・他デバイスとの併用を前提にした新しいゲームライフを思い描いていた皆さんにとっても、大きなメリットとなるはずです。

また新作タイトルの登場も相まって、今後ますますプレイヤーの選択肢や楽しみ方が広がっていくのが期待できます。今後の公式対応タイトルや新機能追加の情報にもぜひご注目ください!

こんな方におすすめ

  • 家庭の電気代を抑えつつPS5を長時間活用したい人
  • 複数デバイスでDualSenseを使いこなしたい人
  • 新作ゲームやアニメ原作タイトルを最新環境で楽しみたい人
  • 静音性・発熱を重視したゲームプレイがしたい人
  • 次世代ゲーム体験をより効率的に楽しみたい全てのユーザー

まとめ:進化するPS5が実現する新時代のゲーム体験

2025年10月1日配信の最新アップデートを機に、省電力プレイ機能/マルチペアリングを駆使した新たなPS5環境が実現しました。今後はハードウェア・ソフトウェア両面での進化と、魅力的な新作タイトルの登場により、家庭でのゲーム体験がさらに多様化することが期待されています。皆さんもぜひ、ご自身のスタイルに合わせてPS5をより一層活用してみてください。

参考元