モンスト×ダンダダンコラボ「セルポ星人」究極降臨!攻略完全ガイド
2025年10月、「モンスターストライク(通称:モンスト)」にて、注目のコラボイベント「ダンダダンコラボ」が開催され、多くのプレイヤーの関心を集めています。そのなかでも、セルポ星人【究極】降臨クエスト「見せてやりましょうUFO!いやUAP!」が特に話題になっています。本記事では、セルポ星人【究極】の攻略法と適正キャラ、セルポ星人の強さ評価、そしてドロップ入手の方法まで、これから挑戦する方・周回している方双方に役立つ情報をわかりやすく丁寧にご紹介します。
セルポ星人降臨の基本情報
- クエスト名:見せてやりましょうUFO!いやUAP!【究極】
- 開催日:2025年10月1日(水)0時〜
- 難易度:究極(初心者~中級者も挑戦しやすい内容)
- ボス属性:闇
- ボス種族:魔族
- 経験値:2,200(初クリア報酬あり)
- ドロップモンスター:セルポ星人
今回のクエストは、強力な友情コンボが活躍しやすい設計となっており、「周回目線」「初クリア目線」双方でバランス良く楽しめるコンテンツといえるでしょう。
出現ギミックと対策アビリティ
- 転送壁:登場するものの、設置数はさほど多くないため必須アビリティではありません。
- ハート無し:ハートアイテムが出現しません。回復能力やヒーリングウォールなどの回復策を用意すると安心です。
- 他ギミック(順次明らかになる予定)
比較的ギミック対応範囲が広いため、手持ちキャラの中から「友情火力」と「最低限のギミック対応」を意識して編成すると効果的です。
セルポ星人【究極】おすすめ適正キャラランキング
ギミック対応は広めですが、「友情コンボ重視」「一斉殲滅力に寄せた構成」が安定攻略の鍵です。
- 友情火力枠(高火力の友情が強いキャラ)
- 砲撃型友情コンボ持ちキャラ(例:ロビンフッド〈獣神化改〉など)
- 壁際や複数敵にヒットしやすい友情(例:ウォールムービングバレット)
- ギミック対応枠
- 転送壁対応(AW/アンチ転送壁)持ちが理想だが必須ではない
- アンチダメージウォールやアンチ減速床も役立つ
- サポート枠
- ハート無しの回復補助(回復アビリティやヒーリングウォール展開SSなど)
降臨キャラや配布キャラ中心パーティでも、友情火力が揃えば十分クリア可能です。最新のガチャキャラや獣神化キャラがいれば、さらに高速周回が目指せます。
セルポ星人の性能・評価
ドロップ入手で使えるセルポ星人にも注目が集まっています。進化後(★6)では、十分な活躍の場が用意されています。
- 反射・砲撃型(優れた友情で敵を削る)
- 超絶ウォールムービングバレット:壁を沿う強力な貫通弾で攻撃範囲が広い
- ゲージ込み攻撃力・スピードともに高め(Lv99+タスカンで攻撃力28,190/スピード344.97)
- アビリティ構成
- ADW(アンチダメージウォール)/AW(アンチワープ)
- ゲージ:アンチ減速床/SS短縮
- シールド(ラックスキル)で被ダメ軽減にも貢献
- ストライクショット:セルポ式測量法
- 「スピードとパワーがアップ&停止後に最初にふれた敵を攻撃」するシンプルかつ使いやすい20ターンSS
- 確実にボス単体へダメージが出せるため、ラストゲージや雑魚処理でも役立ちます
セルポ星人は友情重視の降臨キャラでありながら、適度に高いステータス、複数ギミック対応能力、使いやすい友情・SSで「初心者のスタメン」「サブアカウントの主力」「運枠パの要」として幅広く運用できるモンスターです。
セルポ星人の進化素材と入手方法
- 入手方法:セルポ星人【究極】クエストをクリアしてドロップ
- 進化素材:
- 大獣石:30個
- 獣石:10個
- 闇獣玉:5個
- 獣神玉:1個
クエスト自体は「究極」ながら難易度は控えめなので、ラック90が目指せるコラボ運枠として期間内に集めておくことを推奨します。
実際のプレイ感・攻略ポイント詳細
- 敵配置が分散しやすい:中央の敵に火力が届きづらいシーンが多いため、壁際や広範囲友情で補うのがポイント。
- ダメージ管理:ハート無しにより、局所的な大ダメージや連戦になると回復が追いつかなくなるため、スピードクリアや回復友情を活用。
- ボスの属性・種族:闇・魔族なので、光属性の強キャラや「対魔族」特化キャラの編成で時短も可。
また、新規ユーザーでも挑戦しやすい難易度ですので、「まずは適正イチオシの友情火力キャラで固めて1勝」→「慣れたら運枠を増やして周回」…と段階的に挑むスタイルが人気です。なお、セルポ星人は「超絶ウォールムービングバレット」の性能上、闇属性クエストの運枠として幅広く刺さります。
セルポ星人の今後の活躍とコラボ全体について
ダンダダンコラボは、他にも「モンゴリアンデスワーム」や「ドーバーデーモン」など個性的な降臨クエストが多数開催されています。それぞれのコラボキャラに独自の強みがあり、セルポ星人も他の降臨モンスターに見劣りしないスペックを持っています。
さらに、モンストはベテラン・新規プレイヤーいずれも楽しめる絶妙な難易度設定や、コラボ特有のワクワク感が魅力です。今回のセルポ星人も、「集めて終わり」ではなく、のちのコラボや周年記念イベント、近年のモンスト環境変化にも柔軟に順応できるポテンシャルを持っています。
まとめ:セルポ星人は今周回すべき降臨!
- 初心者・復帰ユーザーは「まず1体運極化」がおすすめ
- ベテラン・コラボファンは性能厳選やサブアカ分も併せて周回推奨
- 複数ギミック対応・汎用性の高さ・コラボならではのレアリティが魅力
今回のダンダダンコラボでしか手に入らないセルポ星人を、ぜひこの機会に手に入れてモンストライフをさらに充実させましょう!