アルファロメオの新星「ジュニア」、ついにデビュー —— 400万円台からのイタリアン・コンパクトSUV、その魅力に迫る

2025年6月24日、アルファロメオが待望の新型コンパクトSUV「ジュニア(Junior)」を日本で正式発表・発売しました。従来のプレミアム路線に加え、400万円台という手の届きやすい価格帯で登場した『ジュニア』は、これまで以上に幅広い層へアルファロメオの情熱を届けるモデルとして、日本市場で注目を集めています。

アルファロメオ ジュニアとは何か? —— 新世代の幕開け

「ジュニア」は、アルファロメオが提案する最新世代のコンパクトSUV。その最大の特徴は、伝統的なブランドDNAを継承しつつも、最先端の技術や装備、そして環境への配慮をバランス良く融合させた点にあります。コンパクトでありながらスポーティなデザイン、親しみやすい価格設定、そしてマイルドハイブリッドやEVといった時代に即したパワートレインを導入している点が大きな話題です

エントリーSUVとしての価格設定──ついに400万円台へ

  • ジュニア Ibrida Core(ハイブリッド):4,200,000円(税込)
  • ジュニア Ibrida Premium(ハイブリッド上級):4,680,000円(税込)
  • ジュニア Ibrida Speciale(ローンチ記念特別仕様・200台限定):5,330,000円(税込)
  • ジュニア Elettrica Premium(EV):5,560,000円(税込)

アルファロメオのミドルクラスSUV「トナーレ」が595万円~という価格帯でこれまで展開されている中、「ジュニア」はエントリーSUVとして従来より一段身近な存在に。特に新社会人や若いファミリー層、これまでSUV未経験だったユーザーにとっても選択肢が広がることになりました

ついに選べるハイブリッドとEV——時代に応えるパワートレイン

  • マイルドハイブリッド(1.2L 直3ターボ+6速DCT):145ps——燃費性能や環境性能に優れ、街乗りでも軽快な加速を実現。一方で、アルファらしいスポーティなドライビングフィールを磨き上げています。
  • EV(モーター出力156ps・バッテリー駆動):高トルクかつなめらかな加速、静粛性が特筆点。新しい移動体験を予感させます。

どちらも、現代の自動車ユーザーが求める環境性能・機能性に配慮しつつ、ドライバーズカーとしての愉しみを損なわない絶妙な仕上がりとなっています

デザイン──「イタリアンエモーション」の真髄、躍動感あふれるエクステリア

アルファロメオ ジュニアは、スポーツスピリッツを感じさせる洗練されたデザインで登場。伝統の盾型グリルや流麗なキャラクターライン、17インチアルミホイールやLEDマトリクスヘッドライトなど、コンパクトながらも存在感たっぷりのエクステリアが特徴です。全長約4.17mと日本の都市部にも馴染みやすいサイズながら、アルファロメオらしい独特の佇まいとダイナミズムを両立しています

インテリア──最新装備とイタリア流のおしゃれが調和

  • 10.25インチタッチスクリーンナビデジタルコクピットを全車標準装備。
  • コネクテッドサービスやBluetooth、USB接続、前席シートヒーターなど快適性と利便性を両立。
  • インテリアのアクセントには「ブルー スキューバ シャーク」と呼ばれる鮮やかな加飾やアンビエントライト(8色選択)が施され、遊び心溢れるイタリアンデザインが随所で光ります。
  • テクノレザーステアリングや高品質ファブリックシートなど、素材の選定にもこだわりが随所に感じられます。

コンパクトカーでありがちな「安っぽさ」を一切感じさせない仕上がりで、毎日の運転が特別な時間に変わる――そんな演出がなされています

安心・安全の運転サポート──先進運転支援機能を全車標準装備

近年の自動車業界で求められる運転支援機能・安全性能についても、ジュニアは妥協しません。

  • アダプティブクルーズコントロール(STOP&GO機能付き)
  • ブラインドスポットモニター
  • レーンキーピングアシスト
  • 360°パーキングセンサーおよび180°リアカメラ
  • プロキシミティアクセス(キーを出さずに解錠&施錠可能)

これらが全モデル標準装備とされているため、運転初心者からベテランドライバーまで安全性に対する安心感が大きいのも、ジュニアが幅広いユーザーに選ばれる理由のひとつです

ボディサイズと機動力——“小さなイタリア車”の真価

全長約4.17m、全幅約1.78m、全高約1.5mというボディサイズは、都市部の狭い道路や駐車場でもストレスなく扱うことが可能です。
ジュニアは単なる“コンパクト”というだけでなく、軽快なハンドリングや機動力、そしてアルファロメオ伝統の地中海的躍動感が凝縮されています。

ジュニアと「ジープ・レネゲード」「フィアット600」の関係——兄弟車との違い

同じステランティスグループ内でプラットフォームや主要部品を共有している「ジープ・レネゲード」や「フィアット600」とも比較されがちなジュニアですが、外観や走り、装備においては明確な違いがあります。

  • ジュニアはアルファロメオ伝統の走り(DNAドライブモードセレクターや専用チューニング)を活かし、欧州車らしいシャープな操縦性を追求。
  • デザインもアルファロメオ独自の造形美・コンセプトを貫徹し、他ブランドとは一線を画します。
  • パワートレインは同系統ながらも、ブランドごとに味付け・乗り味が違うため、「単なる兄弟車」ではない独自の個性を持っています。

ハードウェア以上に「運転の官能性」「イタリアンエモーション」へのこだわりが、まさにこのジュニアならではの魅力を際立たせています。

環境性能とエコ──新時代のアルファロメオ像

ジュニアのマイルドハイブリッドは、最大トルクやレスポンスの良さを維持しつつ、燃費性能は23.1km/Lという高水準を達成。ハイブリッド/EV両モデルともにCO₂排出量を大幅に低減し、「クルマを楽しみながら地球環境にも貢献したい」ユーザーにとって魅力的な選択肢です

イタリア文化とスポーツスピリットの融合──試乗で感じた“らしさ”

試乗メディアからの評価も高く、「フラッグシップでもスポーツクーペでもなく、このサイズだからこそ楽しめる“イタリアらしさ”」や、「日常使いから遠出までを楽しく彩る軽快さ」が新感覚と評されています。ステアフィールや足回りセッティングにもこだわり、単なるA地点からB地点への移動で終わらない、「走りのワクワク感」をしっかり提供している点が最大評価ポイントです。

まとめ──新しい「アルファロメオ・ライフ」へ

これまでのアルファロメオが遠い存在だった方も、ジュニアの登場によって「手の届くイタリア車」「毎日の生活をアップデートする一台」として、ブランドの世界観を身近に実感できるはずです。

  • デザイン・価格・装備、どれもがバランスよく進化した新世代モデル
  • 400万円台から叶う、アルファロメオの世界への第一歩
  • 先進安全装備とエコ性能、そして“走る楽しさ”を妥協しない総合力

あなたもぜひ最新のショールームで、新しい「イタリアの情熱」を体感してみてください。

参考元