日比谷野音 最後のオープンデー──建て替え前、700人が音楽の聖地に集う
日比谷野音とは?その歴史と魅力
日比谷野音(正式名称:日比谷公園大音楽堂)は、東京都千代田区・日比谷公園に佇む日本初の本格的な野外音楽堂であり、1923年(大正12年)に誕生しました。関東大震災の直後、健全な娯楽の場として市民に希望を与え、戦後にはロックやフォークの伝説的なステージが生まれました。
- キャロルの解散コンサート
- キャンディーズの解散宣言
- 尾崎豊のステージ飛び降り事件
- 日本初女性ロックフェス「NAONのYAON」
- 「10円コンサート」など市民参加型イベント
夕暮れから夜に変わる野音のステージライト、美しい自然環境、公共施設ならではの自由な空気は、今も多くの音楽ファンとミュージシャンを引きつけています。100年の歴史を刻んだ3代目野音も、この秋を最後に建て替えが決まりました。
「日比谷野音オープンデー2025」──建て替え前、最後の一般開放
2025年9月23日(火・祝)、日比谷野音オープンデーが開催されました。10時30分から16時30分まで、予約不要・入場無料で、音楽堂が広く一般に開放されました。
- 入場者は約700人にも上りました
- 持参したギターでステージを楽しむ人
- 推し活でアクリルスタンドと写真撮影する音楽ファン
- 舞台裏や楽屋、普段は入れない場所も公開
- スタンドマイクを前に、アーティスト気分を味わう参加者
- 来場者の多くは思い出を語り合いながら、ゆったりとした時間を過ごしました
参加者は老若男女を問わず多彩で、野音にゆかりある往年のファンや親子連れ、ミュージシャンを目指す若者の姿も。思い出話に花を咲かせ、「自分もかつてこのステージに立った」「初めてライブを観た場所が野音だった」といった声があちこちで聞かれました。
「音楽の聖地」で味わう、最後のひととき
日比谷野音のステージに立てるこのオープンデーは、まさに音楽好きにとっての夢の時間。普段は観客席から見上げるステージに自ら立ち、吹き抜ける風、東京の空を感じながらアーティストの気分を体感できる特別な瞬間です。
- 開放感とともに訪れるマジックアワーの美しさ
- ステージと客席の距離感――「音楽で一体感になれる」特別な感覚
- 楽器持参でステージパフォーマンスを楽しむ人たち
- アクスタや推しグッズで記念写真を撮るファン
ここで生まれ、育まれてきた多くのドラマと感動。日本の音楽シーンを彩る「音楽の聖地」たる所以が、改めて心に刻まれます。
伝説の“野音”に、新しい歴史が刻まれるまで
2025年10月1日から日比谷野音は再整備工事に入り、しばらくの間休館となります。
- 再開に向けた改築、音響やステージ設備の最新化
- 自然豊かな公園の中で、安全性やバリアフリー機能の強化
- 令和時代の音楽シーンと市民の新たな交歓の場へ
音楽ファンやミュージシャン、関係者は「新しい野音」への期待とともに、最後の野音に別れと感謝を捧げています。
過去100年に及ぶ、数々の伝説と思い出。市民の誇りと足跡は、新たな野音にも確実に受け継がれることでしょう。
来場者の声──700人の行列が物語る野音愛
この日、日比谷野音のゲートには朝から約700人の長い行列ができました。音楽の聖地への“最後の訪問”を求めて、様々な世代が早朝から集いました。会場では関係者によるガイドツアーや記念グッズ販売、特設フォトスポットも登場。
- 「毎年、音楽祭に通っていました」
- 「息子が初めてライブを体験した思い出の場所です」
- 「推しアーティストのコンサートが忘れられません」
- 「この場所がなければ、日本のロックは違っていたはず」
深い愛着を持つ声が会場全体に溢れ、参加者たちはそれぞれの音楽の記憶を胸に刻み、野音での最後の1日を楽しみました。
「一人ひとりの野音」──自由で開かれた“都心の自然と音楽の交点”
日比谷野音は、ただのライヴ会場でも、大音楽堂でもありません。都心のど真ん中で、自然と音楽、そして人々の思いが自由に混ざり合い、交わる唯一無二の場所です。
- 緑に囲まれた開放感
- 誰でも参加できる気軽さ
- 公共施設ならではの安心感
- 音楽だけでなく、ダンスや演劇、トークイベントまで幅広い用途
この日開放された野音は、「一人ひとりにとっての野音」として、来場者同士で感謝と未来への希望を分かち合う空間となりました。
建て替えを前に、野音への感謝と期待
2025年9月23日――日比谷野音は、音楽を愛する人たちの“最後のオープンデー”という特別な一日を迎えました。歴史ある舞台は、また新しい物語の始まりを予感させつつ、いったん静寂に戻ります。
- 「またこの場所で音楽を…」
- 「新しい野音にまた来たい!」
- 「ありがとう、3代目野音」
- 「いつまでも、音楽の聖地であってほしい」
多くの人が持ち帰った、かけがえのない思い出。それぞれの物語は、きっと新しい野音にも受け継がれていくことでしょう。
日比谷野音「オープンデー」要項
- 開催日:2025年9月23日(祝・火)
- 時間:10:30~16:30(最終入館16:00)
- 場所:東京都千代田区日比谷公園1-5 日比谷公園大音楽堂
- 入場:無料・予約不要
- 問い合わせ:日比谷公園大音楽堂管理事務所 03-3591-6388
水と緑あふれる日比谷公園の散策とあわせて、特別な開放日に足を運んでみてはいかがでしょうか。
これからの野音へ──未来の音楽シーンと共に
建て替えに向けて、日比谷野音はいったん幕を閉じます。しかし、日本音楽史の「聖地」は、さらに進化し、次の世代に受け継がれていくことでしょう。都市と音楽、自然と人が出会う場所として、これからも特別な記憶が刻まれていきます。
日比谷野音の歴史と文化を胸に、新しい音楽堂の誕生を多くの人が心待ちにしています。