なにわ男子×Aぇ group、世田谷学園の物理部と夢の共演!“セタゴラスイッチ”に挑む前代未聞の超合体バラエティ放送
なにわ男子とAぇ groupによる冠特番『なにわ×Aぇの超合体できるかな?』が、2025年9月23日(火・祝)にカンテレ・フジテレビ系全国ネットで放送されました。両グループのメンバーが、世田谷学園の秀才集団・物理部と共同でカラクリ装置「セタゴラスイッチ」に挑むという、これまでにないユニークな実験バラエティとなりました。
カラクリ装置「セタゴラスイッチ」とは?
カラクリ装置「セタゴラスイッチ」は、世田谷学園の学園祭で毎年大人気の展示です。文房具や日用品など、身近なものを使って作られる装置は、大胆なアイディアとダイナミックな仕掛けが特徴で、多くの来場者が楽しみにしています。今年は、特に大規模かつ斬新な「超合体装置」に挑戦しました。
なにわ男子×Aぇ group&世田谷学園物理部、奇跡のコラボ
今回チャレンジしたメンバーは、道枝駿佑・長尾謙杜・藤原丈一郎・大橋和也(なにわ男子)、末澤誠也・草間リチャード敬太(Aぇ group)の6人です。彼らは物理部の学生たちと力を合わせ、難易度の高いカラクリ仕掛けの制作に挑みました。細かいパーツの組み立てや、ミリ単位の調整など想像以上の難しさに直面。「どうやって思いつくん?」「相当難しいことをしようとしてる…」と驚きや不安の声も漏れつつ、次第に手ごたえを感じ始めていきます。
- 大橋和也と長尾謙杜は、仕掛けの製作を担当。複雑な構造に圧倒されるものの、チームで知恵を絞り創意工夫を重ねました。
- 草間リチャード敬太は、全長17mにもなる“消しゴムドミノ”を担当。圧倒的な集中力でチャレンジしました。
- 末澤誠也は、装置とサッカー経験者の中澤佑二さんをつなぐ役割。人間と装置が一体となるための重要なポイントを任されました。
- 道枝駿佑は、得意のドローン技術を活かし、「空」からも装置を助けました。
トップアスリートも参戦!「人間スゴ技装置」との融合
さらに今回は、サッカー元日本代表の中澤佑二さんと、オリンピック卓球金メダリストの水谷隼さんも発案チームに加わりました。両名は「人間スゴ技装置」として、装置と装置をつなぐ“人間ギミック”に挑戦。身体能力や集中力を活かした競技的な要素と、カラクリ装置の理論的面白さが見事に融合し、見応えある新感覚バラエティとなりました。
本番当日、気合い満点で挑戦!奇跡は起こるのか?
迎えた本番、「決着の時が来た。がんばるぞー!」と全員で気合いを入れてスタート。予期せぬハプニングや、息を飲む瞬間が幾度となく訪れます。それでも、成功に向かってメンバー・学生・アスリート・スタッフが一丸となり、最後の最後まであきらめず挑戦し続けました。絶叫と感動が入り乱れる結末には、メンバーも思わず歓喜の声をあげます。
“仲の良さ”が光る見どころ満載の1時間半
なにわ男子とAぇ groupの絆も本番組の大きな魅力です。お互いをいじり合ったり、励まし合ったりと、笑いとチームワークに満ちた姿は視聴者の心を和ませます。また、MCとして彼らの成長を見守ってきた岡田圭右さん(ますだおかだ)と劇団ひとりさんが登場し、スタジオトークも盛り上がりました。
なにわ男子の成長と挑戦の軌跡
なにわ男子とAぇ groupは、2019年11月から2021年3月までカンテレで放送されていたレギュラー番組『なにわからAぇ!風吹かせます!~なにわイケメン学園×Aぇ!男塾~』でも、さまざまな企画に挑戦し成長を遂げてきました。今回、ついに全国ネットのゴールデンタイムで、大規模な「超合体」企画にチャレンジし、さらに進化したパフォーマンスと団結力を見せました。
技術とアイデアが凝縮された“超合体装置”の舞台裏
制作の裏側では、物理部の学生たちとアイドルたちが議論しながら、数回の失敗を重ねつつ設計・調整を続けました。一つ一つの動きに物理現象の原理が生かされ、工夫と努力の結晶として巨大装置が誕生。メンバーたちのチャレンジ精神、そして失敗をバネに乗り越えていく姿に多くのスタッフや学生が感動の涙を流しました。
装置の要となる“チームワーク”
- 小さなパーツ一つにも気を配り、皆で知恵を出し合いながら進めたことで、普段は交わることのない「芸能」と「理系」のコラボレーションが実現できました。
- 最後のトリガーを引く人も、前段階を調整する人も、全員が同じ目標に向かい協力し続けた結果、素晴らしい達成感を味わうことができました。
視聴者からの反響と、今後への期待
放送後はSNS上で「セタゴラスイッチの発想力とチームワークに感動した!」「全員のきずな、最高だった」などの声が続出。両グループのファンのみならず、多くの人が魅了された特別番組となりました。なにわ男子とAぇ group、そして学生たちの「挑戦する勇気」と「仲間の大切さ」が色濃く伝わる番組として、子どもから大人まで楽しめる内容となりました。
まとめ:異分野の“超合体”が生む新たな感動
『なにわ×Aぇの超合体できるかな?』は、なにわ男子とAぇ group、プロアスリート、理系学生が一緒にゴールを目指し、失敗や困難も楽しみながら成し遂げる姿を追った記念すべき一夜となりました。アイドルバラエティの新しい可能性、エンタメ×教育の融合を示す、心温まる超合体チャレンジでした。これからの両グループのさらなる成長と、彼らが生み出す新しい“感動”に、今後も目が離せません。