2025年 国勢調査インターネット回答開始!私たちの暮らしを見つめ直す大切な機会
国勢調査ってなに?なぜ5年ごとに実施されるの?
国勢調査は、日本に住む全ての人と世帯を対象に、国家が5年に1度実施する最も重要な統計調査です。2025年は、「10月1日」が調査日となり、全国一斉に実施されます。調査では主に人口、世帯構成、就労や居住状況など生活に関わる幅広い情報が集められます。
- 国勢調査の結果は、地方自治体の施策や福祉・教育・経済政策に幅広く利用されます。
- 少子高齢化や外国人の方との共生、地域ごとの最新の暮らしの様子を明らかにするため不可欠です。
2025年国勢調査の特徴と回答方法
今回は53万世帯が対象となり、インターネット回答期間は2025年9月20日(土)~10月8日(水)です。今年もスマートフォンやパソコンから簡単に回答できる仕組みが整っています。
- ご自宅に9月20日から調査書類(青い封筒)が配布されます。
- インターネット回答が推奨されており、24時間いつでもご自身のタイミングで入力できます。
- 紙の調査票で返送する方法や、調査員に直接提出する方法も選択可能です。
インターネット回答の流れ(スマホ・PC別)
-
スマホの場合:
・封筒に同封されたQRコードをカメラで読み取ると、ログイン画面に簡単アクセスできます。
・画面の案内に従ってログインIDとアクセスキーを入力します。 -
PCの場合:
・封筒記載のURLにアクセスし、同じくIDとアクセスキーを入力します。 -
入力事項:
・世帯全員の氏名、性別、生年月日、続柄
・国籍、配偶者の有無、就学状況
・調査日時(9月24日〜30日)の就労状況、通勤・通学手段
・勤務先情報、住居の種類等 - 入力が完了したら内容を確認し、送信します。完了画面が表示されれば終了です。
紙の調査票・郵送と調査員による提出について
インターネット利用が難しい場合や、希望される方はこれまで通り、紙の調査票を記入して郵送(一部自治体除く)か調査員に提出できます。調査員は政府より任命された非常勤国家公務員で、身分証明を持参しています。不審な人物にはご注意ください。
- 封筒には調査票の記入方法や郵送用封筒が同封されています。
- 回答が未提出の場合は、調査員が再訪し依頼する場合があります。
なぜ国勢調査は重要なの?私たちひとりひとりの回答が未来をつくる
調査の結果は、国や自治体が住みやすい社会づくりの基礎となります。人口がどれくらい増減しているか、高齢化の進み具合、働いている人や学生の割合など、一人ひとりの暮らしぶりをデータとして把握できるからです。
- 学校や病院の建設計画、地域交通や福祉政策に直接活用されます。
- 最新の人口・世帯統計は、企業のマーケティングや災害時の救助活動にも欠かせません。
- 外国籍の方の生活状況や就学状況も調査に含まれ、多様性や共生社会の実現にも役立てられます。
「どうせ自分ひとりが答えなくても大丈夫…?」と感じるかもしれませんが、国勢調査は全員参加が前提です。無回答や不正確な記入があると、日本全体の政策やサービスに大きな影響が出てしまいます。
よくある質問・困ったときは?
初めてインターネットで回答する方や、入力や操作に不安がある方も多いでしょう。よくある不明点と対策をご紹介します。
- 「世帯主は誰にしたらいい?」
一般的には生活費を管理している方を基準に選びます。 - スマホ・PC操作で困ったら?
・充実したヘルプやFAQ集が公式サイトにあります。
・電話番号を入力して問い合わせも可能です。
・調査内容や個人情報は厳重に管理されており、セキュリティも万全です。 - 代理記入や老人ホーム・入院中の方の記入例も解説されています。家族で協力して回答しましょう。
国勢調査の流れと提出日程まとめ
- 9月20日〜30日:全国各地で調査書類配布
- 9月20日〜10月8日:インターネット回答期間(推奨)
- 紙調査票の郵送・提出も同時期に可能
- 未提出の場合、調査員が丁寧に回答を依頼に伺います
調査員は身分証明書を携帯しています。不安な場合は提示を求めて、安全を確保しましょう。
国勢調査のメール通知・個人情報保護について
メールによる通知や、ログイン情報はきわめて厳重に管理されています。個人情報が漏れる心配はありませんので、ご安心ください。インターネットから回答する際も、公式の案内に従い、封筒記載のIDやパスワードだけを使ってログインしましょう。怪しいメールや偽サイトには、ご注意ください。
おわりに:ひとつひとつの回答が、日本の未来につながる
国勢調査は、私たちが暮らす社会の今を、そしてこれからの未来を創るための大切な情報源です。5年に1度の国勢調査、ぜひご家族みんなで協力し、正確にご回答ください。インターネットでの回答は簡単・便利、紙の調査票や調査員への提出も対応しています。みなさまのご理解とご協力を、心よりお願いいたします。
分からないことがあったら、調査票に記載された連絡先や公式サイトのヘルプを活用してください。より良い社会のため、一人ひとりの参加が大きな力になります!