「踊りたくない芸人」SP──超踊れるゲストのサポートで大爆笑&感動の舞台裏
はじめに:芸人が集い、踊りに挑む特別な夜
2025年9月21日、日曜夜に放送されたテレビ朝日系「アメトーーーーク! 踊りたくない芸人 2時間SP」。普段はダンスが苦手だと公言している芸人たちが集結し、それぞれ人気曲のダンスパフォーマンスに挑戦しました。本SPでは、運動神経や身体能力に自信がない面々の本音やドタバタが満載。超踊れるゲストとして Aぇ groupの末澤誠也 さんと HANAのCHIKA さんが参加、芸人たちの踊りを温かくサポートしました。
主役たち──「踊りたくない」芸人が勢ぞろい
- 陣内智則(ジャケット着用で「踊れる証」)
- 後藤輝基(フットボールアワー)
- 塙宣之(ナイツ)
- 小宮浩信(三四郎)
- 阪本(マユリカ)
- 加賀翔(かが屋)
- 三島達矢(すゑひろがりず)
- 酒井貴士(ザ・マミィ)
MC側ゲストとして登場した田村淳さんは、運動神経の議論からダンスへの意識改革を促すほか、芸人たちの“踊れない自虐”と真剣なチャレンジの両面を見守りました。
熱くもコミカルな「踊れない」葛藤
「運動神経悪いのになんで踊る側に!?」という不満をぶつけつつも、「ダンスは運動神経と関係ない!」との反論でスタジオは白熱。自信なさげな芸人たちは、ステップや振付に四苦八苦します。後藤輝基さんと塙宣之さんは「運動神経悪い芸人」企画から越境留学として参加し、ジャンルの壁を越えた挑戦に周りも大興奮。阪本さんが苦戦する後藤さんを目の前に「なんでそんなできへんの!?」とイライラする場面や、塙さんの「漫才はうまいのにね(笑)」という皮肉まじりのコメントなど、芸人ならではの笑いが炸裂します。
超踊れるゲストと芸人の距離感――末澤誠也&CHIKAがレクチャー
本SPで最大の目玉となったのが、ダンスが得意なゲスト、末澤誠也さん(Aぇ group)&CHIKAさん(HANA)の登場です。末澤誠也さんは「踊らないなんて人生損してる!」と断言し、積極的にレクチャー。またCHIKAさんは「5歳からダンス一筋」で、細やかなアドバイスとフォローを惜しみません。このふたりによるド直球サポートで、芸人たちは普段以上に汗と笑いを流していました。
課題曲への必死の挑戦
- Snow Man「HELLO HELLO」
- FRUITS ZIPPER「わたしの一番かわいいところ」
- こっちのけんと「はいよろこんで」(ギリギリダンス)
これらの人気曲を舞台に、芸人たちはダンスの難しさ、楽しさ、そしてちょっとした成功体験までを味わいました。「はいよろこんで」では“みんな踊ってるから簡単と思ってナメてた…”という陣内さんの独白も話題となりました。
平成ヒット曲ダンスメドレーでは、モーニング娘。、氣志團、嵐など大ヒットした曲が選ばれ、“踊りたくない”芸人が精一杯踊る姿が笑いと感動を誘います。
名物企画「皆で『ミセス』を踊ろう♪」─難関&爆笑の全員パフォーマンス
番組名物「全員で1曲踊ってみるシリーズ」では、Mrs. GREEN APPLE「ダンスホール」にみんなで挑戦。完璧に踊れたシーンをつないだ「バージョン」と、リアルな仕上がりの「真実のVTR」両方が放送され、芸人たちの奮闘や失敗にスタジオが爆笑。
“踊れない自分”と向き合いながら葛藤しつつ、協力し合ってチャレンジする姿は番組らしい温かさとエンターテイメント性にあふれていました。
末澤誠也が語る「ファンとの距離感」──大きな目標をみんなで
番組終盤、末澤誠也さんは「Aぇ groupにとって、一番大事なことはファンとの、でっかい目標への距離感」だと語りました。これはダンスのレクチャーだけでなく、挑戦することの尊さや仲間とのつながりまで含まれています。普段は恥ずかしい、と思っている芸人たちにも「一歩踏み出してみる」「皆で頑張る」ことの大切さが伝わる時間となりました。
舞台裏のドラマ──不安、笑い、成長
- 初めての振り付けへの極度の緊張
- リズムに乗れずくねくねしてしまう加賀翔さん
- “先生ガン見”スタイルで必死に覚える阪本さん
- 意地で踊り切ろうとするジャケット陣内さん
- 動きが固い三島達矢さんやドタバタする酒井貴士さんなど、個性爆発のダンス
番組では、普段のバラエティでは見られない芸人たちの一面も映し出されました。できないことに悩みつつ、仲間の応援とゲストのレクチャーで少しずつ前進していく姿が印象的です。
まとめ:ダンスは「できない」からこそ面白い!皆の挑戦に拍手
「踊りたくない」と笑いながら語る芸人たちも、いざ踊ってみれば苦戦と発見の連続。自分の限界を知り、仲間に支えられて少しずつ進むさまは、視聴者にも勇気と温かさを与えるスペシャルでした。超踊れるゲストの二人が寄り添いながら支えることで、「やれば案外できるかも」という何気ない希望も。芸人たちの人間らしい悩み、努力、そして笑いのドラマが繰り広げられた夜でした。