大阪・関西万博「EXPO Thanks 花火大会」が毎日開催に!打ち上げ時間も前倒し-地域の秋夜を彩る特別イベント

2025年の秋、大阪・関西万博会場は夜空を黄金色や鮮やかな光で染めあげる「EXPO Thanks 花火大会」で大きな注目を集めています。例年にもまして話題となっている本大会の主な特徴や見どころ、会場周辺の様子、地域の他花火大会情報も交え、その魅力をやさしくご紹介します。

「EXPO Thanks 花火大会」-万博会場が日本の花火のショーケースに

大阪・関西万博会場では2025年9月25日から万博閉幕まで、毎日「EXPO Thanks 花火大会」が開催されることになりました。例年一部の日程で行われていた大規模な花火大会が、今年は連日実施されるため、多くの来場者が日程を選ばず楽しめる特別な機会となります。

さらに、打ち上げ開始時刻が18時35分ごろに前倒しされることが発表されました。これにより、夕暮れ時のまだ明るさが残る空に、美しい花火がしっかり映える演出が期待されます。毎回5分ほどのコンパクトな時間ながら、日本全国の花火師による渾身の芸術玉が次々と夜空を彩ります。

全国有名花火師が参加-芸術玉による恒例の一大イベント

今年の「EXPO Thanks 花火大会」最大の特徴は、日本各地の有名な花火大会が集結し、各地の花火師が万博のためだけに製作した特別な芸術玉を競演させるスタイルです。世界へ発信する「JAPAN FIREWORKS EXPO」として複数の企業や花火師が技術と美を競い合い、万博ならではのグレードの高い花火を提供しています。

  • 例年に比べて大規模な開催日が増え、9月27日(土)、10月8日(水)、10月13日(月・祝)は特に規模の大きいプログラムを予定
  • 打ち上げ場所は大阪・関西万博会場(夢洲)の大屋根リング外(南側)
  • 花火の発数や詳細な構成は非公開で、訪れた人だけが味わえる特別感が魅力

会場周辺地域にも広がる熱気-観覧スポットや帰宅対策

会場内だけでなく、枚方市など周辺地域から花火の観覧を楽しむ人も多く、各地で「EXPO Thanks 花火大会」の話題が広がっています。「今日は枚方からもはっきり見えた」「地元からも万博の花火が楽しめてうれしい」といった声がSNSなどでも多く見受けられます。

特に9月から11月の夜は冷え込みやすくなるため、外での花火鑑賞を予定している方は、防寒対策をしっかり行いましょう。

万博以外にも!2025年秋の関西・大阪は花火大会が充実

2025年秋の関西・大阪エリアは、万博会場の花火大会以外にも多彩な花火イベントが予定されています。以下に大阪で開催される主な花火大会の日程をまとめました。

  • 9月20日(土)-地域の定例花火大会
  • 9月27日(土)-万博では特大規模の花火プログラムを予定
  • 10月4日(土)-秋の夜長を楽しむ花火大会
  • 10月8日(水)-特別演出ありの大規模開催
  • 10月12日(日)、10月13日(月・祝)-連休中の夜を彩るラスト花火

会場ごとに趣向や規模が異なるため、花火好きにはうれしい季節となっています。なお、万博と他の地域の花火イベントの日程が重なる場合もあるため、予定をしっかり確認し、混雑や交通制限にご注意ください。

これからの万博花火大会の楽しみ方

「EXPO Thanks 花火大会」が毎日開催となった今年は、一度だけではなく複数回、あるいは違う角度や場所から観覧し、それぞれの楽しみ方を味わうチャンスです。各地の花火職人による芸術玉が日ごとに表情を変えるため、飽きることなく新鮮な感動が得られます。

  • 親子連れや友人同士、おひとりさまでも気軽に参加を
  • うっすら夜風を感じながら地域での鑑賞もおすすめ
  • イベント公式情報やSNSで直前の詳細発表・混雑状況を確認しましょう
  • 交通アクセスや最寄り駅の運行情報にも注意

まとめ ~大阪・関西万博の秋夜を彩る花火の競演~

2025年、大阪・関西万博の「EXPO Thanks 花火大会」は、毎日という例年にない豪華なスケジュールで来場者をもてなします。打ち上げ時刻前倒しによる早めのスタートや、全国の著名な花火師が手がける芸術玉の展示、会場のみならず周辺地域での観覧の広がりなど、ひときわ注目の内容です。

連日繰り広げられる今回限りの大規模な花火イベントは、大阪の秋の夜をより一層華やかに締めくくることでしょう。ぜひこの特別な機会に、心に残る花火体験を楽しんでみてください。

参考元