「チ。-地球の運動について- 驚天動地シールくじびき」ついに発売!原作イラストと“当たり”アイテムでファン熱狂
シリーズ累計550万部突破!「チ。-地球の運動について-」が待望のシールくじびきに
魚豊先生の手による大ヒット漫画『チ。-地球の運動について-』は、2020年から「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)で連載され、アニメ版も2024年10月から2025年3月まで放送されるなど大きな話題を呼びました。その壮大な物語世界を新たに楽しめる「驚天動地シールくじびき」が2025年9月19日、全国の一部書店やネット書店、劇場で販売開始となりました。
くじびき商品概要:全8種+シークレット!原作絵を活かした豪華仕様
- 商品名:「チ。-地球の運動について- 驚天動地シールくじびき」
- 発売日:2025年9月19日(金)
- 販売価格:770円(税込)
- 種類:全8種(うちシークレット1種)
- シールサイズ:B5判(B6コミックス2冊分のビッグサイズ)
- 封筒:6種類、全てデザイン違い
- 発売元:小学館
- アートディレクション&デザイン:𦚰田あすか/加藤万結/豊口紫乃
デザインは原作コミックスの名場面やキャラクターをテーマ別に厳選し、融合したスタイリッシュな仕上がり。8種のほか“シークレット”が1種用意されており、これもコレクター心をくすぐります。
「地球の運動をめぐる」物語性を体現したアートワーク
物語の舞台は15世紀のヨーロッパ。当時「天動説」が唯一無二の真理と信じられ、「地動説」を研究・信仰することすら重罪だった時代に、命がけで真理の探求に挑んだ人々の信念を描いてきた『チ。』。シールには、そんな登場人物たちの熱い思いと歴史のダイナミズムがあふれています。
それぞれの絵柄は、コミックスの重要シーンや、漫画・アニメでも印象深い登場人物を中心にデザイン。まるで物語の一部を手元に集めていくような楽しさがあります。
「当たり!」には作中の“アイテム”レプリカも!
「チ。-地球の運動について- 驚天動地シールくじびき」最大の特徴のひとつは、“当たり”封入の仕組み。1ケース(50枚)のうち2枚に、「当たり!」として作中で登場するあるアイテムのレプリカがシールとともに封入されているというサプライズ。アイテムの詳細は封印されていますが、その存在自体がファンに大きな期待と話題を呼んでいます。
作品の世界観をリアルで共有できる、ファンプラスアルファのスペシャル体験です。
購入方法とラインアップ:どこで買える?どのデザインが当たる?
販売は全国の一部書店やネット書店、そして劇場などの限定スポット。詳細な店舗リストも公式で公開されています(詳しくは公式リストをご参照ください=出典省略)。購入方法は、各店舗で現物を選ぶ形またはネット販売でのランダム購入となり、どのデザインが当たるかは“くじ”ならではのワクワク感が楽しめます。
- シールは専用封筒6種のうちいずれかに封入(ランダム)
- 全8種(シークレット1種含む)
- 「当たり」のみ、アイテムレプリカ同封
気になる絵柄やシークレットの詳細、そして当たりのアイテムについては、今後SNSや公式発表などでもファンによる「自力開封報告」が盛り上がること間違いなしです。
ファンからの期待と声:コレクション欲を刺激する新グッズ
「チ。」はそのストーリーテリングの深さだけでなく、キャラクターデザインや世界観の緻密さもファン人気の理由。今回のシールくじびきは、そんな原作絵の美しさと名シーンを手軽に楽しみつつ、コレクション性も高い点が特徴です。
- 好きなキャラクターのシールを目指して何度でも引きたくなる
- シークレットの中身や、当たりのアイテム報告でSNSが盛り上がる
- コミックスやアニメの思い出を身近な形で残せる嬉しさ
アニメ放送から半年、原作完結後も熱量の衰えない「チ。」ならではの盛り上がりを、今度はグッズでも体感できる展開となっています。
作品・商品開発陣によるこだわりのポイント
今回の商品開発は、アートディレクションに𦚰田あすか氏、デザインに加藤万結氏・豊口紫乃氏を起用。原作絵の魅力を活かしたデザインはもちろん、B5判という大きめサイズにこだわることで、細やかな筆致まで堪能可能です。封筒も各種用意され、収集欲や開封のワクワク感に配慮されています。
今後の展開にも、さらなる関連グッズやコラボ展開、イベントなど期待が寄せられています。
まとめ:「チ。」ファン必携の新たなコレクション体験
「チ。-地球の運動について- 驚天動地シールくじびき」は、単なるキャラクターグッズを超え、作品の世界観やメッセージまでしっかりとパッケージ。原作ファン・アニメファンの両方に向けた“唯一無二のコレクション体験”を提供します。
物語を愛し、キャラクターを愛し、そして作品の真髄をもっと近くに感じたい――。そんなあなたに、ぜひ一度手に取って楽しんでいただきたい、最新グッズニュースでした。