『オールスター感謝祭’25秋』が開催決定!Snow Man目黒蓮&向井康二、波瑠、夏帆ら豪華出演者が集結

TBSの超大型生放送特番『オールスター感謝祭’25秋』が、2025年10月4日(土)よる6時30分から5時間半にわたり放送されることが決定しました。司会はお馴染みの今田耕司さん島崎和歌子さんの名コンビ。芸能界のスターや各界の著名人が一堂に会し、視聴者参加型の多彩なクイズや最新企画で秋の夜長を盛り上げます。

今年の見逃せないポイント

  • 「オールスター感謝祭」ならではの豪華顔ぶれ

    毎年恒例のビッグイベントとして注目される「オールスター感謝祭」。『ザ・ロイヤルファミリー』から妻夫木聡さん・目黒蓮さん(Snow Man)・松本若菜さん・小泉孝太郎さん『フェイクマミー』から波瑠さん・川栄李奈さん・向井康二さん(Snow Man)・中村蒼さん『じゃあ、あんたが作ってみろよ』から夏帆さん・竹内涼真さん・サーヤさんら、今期秋ドラマの注目俳優陣が顔を揃えます。普段ドラマや舞台でしか見られない人気俳優たちが、バラエティやクイズに挑む意外な一面が見られる貴重な機会です。

  • Snow Man目黒蓮さん&向井康二さんの共演

    今年は人気グループSnow Manから目黒蓮さんと向井康二さんが揃って出演。二人はそれぞれ異なるドラマに出演しているため、バラエティでの共演はファンにとって特に楽しみなポイント。直接対決やチーム戦での活躍、番組ならではの素顔やトークにも期待が高まります。

  • 新ドラマの出演者が続々登場

    TBS新ドラマチームが番組を彩ります。話題の秋ドラマキャストが一堂に集まり、来たる各ドラマの見どころや裏話も飛び出す可能性大。バラエティ番組らしいリラックスしたトークや、俳優個人の人柄や趣味が垣間見えるシーンが楽しめることでしょう。

  • 視聴者も参加できる“dボタン生クイズバトル”

    毎回話題となる視聴者参加型クイズ企画「dボタン生クイズバトル」も健在。テレビのリモコンやスマホを使い、番組出演者と同じクイズにリアルタイムで挑戦!正解者には抽選で豪華賞品が当たるスペシャルな仕掛けも用意されています。家族や友人と一緒に視聴しながら、臨場感あふれるライブ感を体験しましょう。

  • 放送時間・見どころ

    今年の『オールスター感謝祭’25秋』は、2025年10月4日(土)18:30~23:48(TBS系全国ネット)で生放送。約5時間半にわたり、様々な企画やスペシャルパフォーマンス、記憶に残る名場面が多数登場する予定です。

参加決定の主な出演者

  • MC:今田耕司島崎和歌子
  • 『ザ・ロイヤルファミリー』チーム:妻夫木聡、目黒蓮(Snow Man)、松本若菜、小泉孝太郎
  • 『フェイクマミー』チーム:波瑠、川栄李奈、向井康二(Snow Man)、中村蒼
  • 『じゃあ、あんたが作ってみろよ』チーム:夏帆、竹内涼真、サーヤ
  • その他、芸能界や各界の有名人が多数参加予定

豪華賞品も注目!dボタンで誰でも参加OK

今年も番組恒例の視聴者参加型クイズ「dボタン生クイズバトル」がパワーアップして開催。その場で成績上位者には抽選で豪華プレゼントのチャンス!スマートフォンからも気軽に参加可能なので、番組を見ながら自分もクイズに挑戦し、スターたちと競い合う体験ができます。

番組の魅力をさらに深掘り

  • 同時多発的に進行する盛りだくさんの企画

    クイズ・ゲーム・チャレンジ企画・トーク・予想問題など、出演者の素顔や即興性が際立つシーンが続々。かつては跳び箱ジャンプやスタジオ一体型ゲームなど、バラエティ番組の王道を生かした名企画も復活か、注目が集まります。

  • SNS連動でより身近に

    番組公式X(旧Twitter)、Instagram、TikTokのアカウントも随時更新中。視聴者参加型キャンペーンや撮影の裏側、出演者同士の交流もチェックできるので、ファンは事前にフォローしておくのがオススメです。

  • 過去の名場面を振り返るコーナーも?

    番組の伝統やこれまでの名企画も振り返りつつ、初心者から長年のファンまで楽しめる構成になっている点も「オールスター感謝祭」の醍醐味です。

まとめ:視聴者みんなで楽しむ国民的エンターテインメント

「オールスター感謝祭」はドラマだけでなく、映画、スポーツ、音楽、バラエティなど、ジャンルの枠を超えた総合的なエンターテインメント番組です。スターたちが緊張を解きほぐし、普段見せない表情や体当たりでチャレンジする様子は、観る人すべてに元気と笑顔を届けてくれるでしょう。今年はとくにSnow Man目黒蓮さん・向井康二さんの共演や、旬の人気女優・俳優陣の化学反応に要注目です。

家族や友人とともにテレビの前で盛り上がれる、国民的秋の風物詩をぜひお見逃しなく!

参考元