グアムと中部国際空港が注目される「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」開催!

2025年9月、愛知県常滑市のAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催される「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」は、日本最大級の観光産業イベントとして、国内外から多くの注目を集めています。
本イベントは、公益社団法人日本観光振興協会、一般社団法人日本旅行業協会(JATA)、日本政府観光局(JNTO)の主要三団体が主催し、中部国際空港(セントレア)もゴールドスポンサーとして初めて出展します。
今回は、「旅は“知”の再発見」をテーマに掲げ、観光地巡りにとどまらず、旅先での新しい文化や知識、価値観を得る“知的体験”にフォーカスしています

イベント基本情報

  • 開催日程:2025年9月25日(木)〜28日(日)
  • 一般公開日:9月27日(土) 10:00~18:00 / 28日(日) 10:00~17:00
  • 会場:Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場・中部国際空港直結)
  • 所在地:愛知県常滑市セントレア5-10-1
  • アクセス:名古屋鉄道「中部国際空港駅」より徒歩約5分、車利用はセントレア東IC下車約1分
  • 入場料:当日券1,300円/前売券1,000円(保護者同伴の小学生以下と学生は無料)

今回の開催地が空港直結という利便性の高い立地であることも、国内外の参加者にとって大きなメリットとなっています。

グアム、愛知・中部北陸地域の観光と国際交流に新たな息吹

2025年のEXPOでは、特にグアムとの観光交流や、多文化が交わる拠点としての中部地方の魅力発信が注目ポイントです。
会期中はグアムをはじめ世界各地から観光局、航空会社、観光業界関係者が出展し、最新の観光情報や魅力的な旅行先を紹介。北陸新幹線の延伸や近年の自然災害から立ち直る北陸地方の復興支援も強化されるなど、日本全国の観光振興が大きく後押しされる見込みです

グアムと日本をつなぐ”食”と文化交流の新提案

グアムは豊かな自然やビーチリゾートだけでなく、独自のチャモロ文化や多様な食文化も大きな魅力。イベント期間中はグアム観光局のブースで伝統工芸や民族舞踊、新鮮な食材を使った試食体験、現地音楽のパフォーマンスなども計画されています。

また、参加各国の食文化や旅行体験プランをその場で体感できるコーナーも多数設置され、愛知や北陸の伝統工芸や名産品・グルメとのコラボレーションも目玉のひとつ。異文化が交わる“ハブ”として中部空港の役割がクローズアップされ、グアムを含む国際観光の推進が強調される形となっています。

中部国際空港セントレアが示す「食の多様性」対応への挑戦

中部国際空港セントレアは、今回のツーリズムEXPOジャパンでゴールドスポンサーとして初出展。その出展内容が業界内外から高い関心を集めています。
空港は現在、ハラール・ベジタリアン・ビーガンなど多様な食文化や食事習慣に対応したサービス強化を進めており、国際空港としての役割を果たすべく“食の多様性”への対応を積極的にアピールしています。

セントレアのブースで体験できること

  • 空の旅を体感する最新体験:青空をイメージしたブース空間にて、おすすめの旅先診断や窓から世界旅行気分を味わえる映像体験。
  • 発酵文化の発信:愛知・中部の伝統的な味噌蔵を模した展示や、数量限定で発酵ビネガードリンクの試飲も。
  • 国際線エアラインとの連携PR:就航各社と連動した映像・体験企画や交流イベントの実施。
  • 旅を快適にするアドバイス:空港スタッフによるトークショーでは、海外旅行がもっと楽しくなるヒントを直接伝授。

EXPO期間中、セントレア公式SNSでの入場券プレゼントキャンペーンなども行われ、子どもから大人まで幅広い層が楽しめる企画が満載です。空港の利便性と多文化・多様な食への対応力を国内外にアピールすることで、今後の新規航空路線拡大や旅客数増加につなげたいというビジョンも紹介されています

北陸復興支援・観光振興にも期待

ツーリズムEXPOジャパン2025は、観光振興だけでなく、近年自然災害からの復旧・復興を目指す北陸地方の支援にも力を入れています。北陸新幹線延伸などのプロジェクトとも連携し、「知の再発見」というテーマを通じて、地域の歴史や文化、復興の歩みを国内外にアピール。
被災地復興や地域振興に向けた基調講演、トークセッション、体感型ワークショップなどが開催され、多くの来場者が地域へ思いを新たにする機会にもなりそうです

主な出展団体・企業と見どころ

  • 観光関連自治体・観光協会:グアム、愛知、中部北陸をはじめ世界各地の観光素材を発信。
  • 旅行会社・航空会社:現地体験型プランや新路線など旅行者に役立つ最新情報提供。
  • 交通インフラ・宿泊業界:地域循環の促進、観光DX、持続可能な観光の提案。
  • 発酵食・伝統工芸:地域文化と食の奥深さを実体験できるイベントを多数展開。

来場者におすすめのポイントと準備情報

初めて訪れる方も安心して楽しめる配慮が盛りだくさんです。例えば、会場は中部国際空港直結、駅から徒歩5分というアクセスの良さに加えて、会場設備も充実。学生やファミリーにも嬉しい無料入場制度(保護者同伴の小学生以下および学生は無料)も魅力的です
さらに、最新の旅行トレンドや、食・文化・自然の魅力を一度に体験できるチャンスとして、旅行好きの方はもちろん、観光業に携わる方にも多くのヒントが得られる場となっています。

未来へ向けた観光産業発展の一大ステージ

ツーリズムEXPOジャパン2025は、グアムをはじめとした海外観光地とのつながり、食の多様性への対応、災害からの復興支援、そして知的交流の場としても唯一無二のイベントです。
中部国際空港セントレアが日本のハブ空港として進化し続ける姿や、国内外の人と文化が交わる未来の観光産業の姿が、ここから新たに発信されてゆくでしょう。

こんな方におすすめ

  • 今後の旅行計画を立てたい方
  • 海外との多文化交流に興味がある方
  • 中部・北陸~グアムなどリゾート旅行に関心がある方
  • 子ども連れの家族、学生、観光業界関係者
  • 日本の空港や観光インフラに関心がある方

2025年の秋、旅と知の再発見が交差するAichi Sky Expoで、あなたも新しい発見をしてみませんか?

参考元