東京電力とJR東日本が連携、「くらしTEPCOポイント」が「JRE POINT」へ交換可能に
新たな提携でポイントの使い道が広がる
東京電力エナジーパートナー株式会社(東京電力EP)と東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)は、2025年9月17日より、「くらしTEPCOポイント」から「JRE POINT」へのポイント交換サービスを開始しました。このサービス開始により、ご家庭の電力利用や省エネ活動で貯まる「くらしTEPCOポイント」を、鉄道の利用やSuicaなどで活用できる「JRE POINT」へ交換できるようになりました。
これは、JR東日本グループサービス以外から「JRE POINT」へ交換可能な初めての取り組みとなっており、ポイントの活用範囲が一気に広がっています。また、環境負荷の低い鉄道の利用が促進されることで、カーボンニュートラル社会の実現への一助となる施策です。
交換サービスの概要
- サービス開始日:2025年9月17日(水)14:00から
- 交換対象:「くらしTEPCO web」会員かつ「JRE POINT」会員
- 交換レート:くらしTEPCOポイント1ポイント → JRE POINT1ポイント(交換レートは予告なく変更される場合あり)
- 交換単位:1回300ポイント以上、1ポイント単位で交換可能
- 月間交換申請上限:「くらしTEPCO web」1アカウントにつき100,000ポイント
- 交換方法:「くらしTEPCO web」ページにログインし、ポイントページの「ポイントを使う」から申請
- 交換日数:申請後3営業日程度
- 注意事項:JRE POINTからくらしTEPCOポイントへの交換は不可。交換は「ドットマネー」を経由。
くらしTEPCOポイントからJRE POINTへの交換でできること
くらしTEPCOポイントは、電力や省エネ活動などを通じて貯めることができるポイントです。たとえば、「くらしTEPCO web」にログインしたり、「TEPCOカーボンニュートラルプログラム」のサービスに参加することでポイントが付与されます。これらのポイントをJRE POINTに交換することで、以下のような使い方が可能となります。
- 鉄道チケットの購入(新幹線eチケットや在来線チケットレス特急券など)
- Suicaへのチャージ
- JR東日本グループのサービス利用
これにより、生活の中で得たポイントを通勤・通学やレジャーなどの交通費、電子マネーとして幅広く有効活用することができます。
省エネ行動を後押しする仕組み
今回のポイント交換サービスは、「くらしTEPCO web」やカーボンニュートラルプログラムなど、家庭での省エネ取り組みを促進するためにも重要です。ポイントはエネルギーの効率的な利用やCO₂排出量の削減につながる各種アクションにより付与され、これを交通手段の利用に直接生かせるため、環境意識の高い生活を支援します。
さらに、両社はポイント交換を通じて多くのユーザーの省エネ行動を後押しし、カーボンニュートラル社会の実現に寄与する考えです。これによって、ユーザー自身が環境にやさしい行動へと自然に移行できる手助けとなります。
お得なキャンペーンも実施
2025年11月17日(月)から11月30日(日)までの乗車分を対象に、「くらしTEPCOポイント」から交換した「JRE POINT」で鉄道チケットを購入する際、通常より20%OFFとなるスペシャルキャンペーン「今こそポイント使いドキ!20%OFFでおトクに秋の列車旅」も実施されます。
このキャンペーン期間中は、より少ないポイントで旅行や外出がお得に楽しめるため、ポイント活用の幅がさらに広がります。
「JRE POINT」とは?
「JRE POINT」は、JR東日本のSuicaやえきねっと、ビューカードなどのサービスを利用することで貯まるポイントです。鉄道利用やショッピング、ホテルステイなど、日常の様々なシーンでポイントを貯めたり使ったりできるのが特徴です。今回の連携により、くらしTEPCOポイントで得た価値が交通分野でも還元され、グループ外からの交換が初めて実現した画期的な制度となりました。
「JRE POINT」の利用例:
- 新幹線eチケットへ交換してお得に旅行
- チケットレス特急券でスムーズな乗車
- Suicaチャージやグループ店舗でのショッピング
サービスで期待される社会的効果
- ポイント交換により、家庭の省エネ意識と鉄道利用の推進が同時に進む
- 環境負荷低減やカーボンニュートラル実現に貢献
- 生活者の利便性と満足度向上(ポイントの利用幅拡大)
- エネルギー関連企業と交通インフラの新たな連携モデル
交換手順と注意点
実際にポイント交換を行う際の流れは以下の通りです。
- ①「くらしTEPCO web」にログイン
- ②ポイントページから「ポイントを使う」を選択
- ③交換申込み(300ポイント以上、1ポイント単位)
- ④ドットマネーを経由してJRE POINTに交換
- ⑤3営業日程度でJRE POINTに反映
注意事項として、「JRE POINT」から「くらしTEPCOポイント」への交換はできません。また、交換は「ドットマネー」を経由して行われるため、関連サービスへの登録や一部操作が必要となります。
今後の展望と利用者へのメッセージ
今回のサービスによって、今まで以上に「省エネ行動の価値」が実感できる仕組みが実現されました。日々のエネルギー利用と社会的な鉄道利用の両面でポイントを有効に活用することで、ご家庭の節電・再生可能エネルギー活用への取り組みが広がり、さらに将来的な環境施策の発展にも期待が持てます。
東京電力EPとJR東日本は、今後も省エネ活動の推進やカーボンニュートラル社会実現に向けた具体的な取り組みを積極的に展開していく予定です。ポイント制度の充実や新たなサービス連携により、より便利で快適な暮らしと、持続可能な社会の実現に寄与していきます。
まとめ
「くらしTEPCOポイント」から「JRE POINT」への交換サービスは、電力会社と鉄道会社という異業種連携の新しいカタチを示すものです。日々の省エネ行動やカーボンニュートラルの実践が、具体的な特典やメリットにつながる仕組みを通じて、生活者が環境にやさしい活動を実感しやすくなりました。ぜひ、このサービスを活用して、エコにつながる日々の暮らしと、お得な移動や旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。