PS5システムソフトウェアアップデートが9月17日に正式配信―省電力プレイやDualSense複数ペアリングが実現する最新機能を徹底解説

PlayStation 5(以下PS5)は、2025年9月17日に待望のシステムソフトウェアアップデートの正式配信を開始しました。今回のアップデートでは環境配慮や利便性の向上に特化した機能が多数追加されており、特に「省電力プレイ」と「DualSenseコントローラーの複数デバイス同時ペアリング」機能は、多くのユーザーから注目を集めています。これら新機能の詳細を、やさしく丁寧に解説します。

PS5に新登場「省電力プレイ」機能とは?

今回のアップデート最大の特徴は、省電力プレイ機能の追加です。この機能は、対応したゲームタイトルで消費電力を大きく抑えながらプレイできるモードで、「設定」→「システム」→「省電力」→「省電力プレイ」で簡単にオン・オフの切り替えが可能となっています。

  • 対応ゲーム限定の機能:省電力プレイはあくまで対応タイトルのみ有効です。非対応のゲームでは通常のパフォーマンスが維持されます。
  • パフォーマンスの最適化:省電力プレイを有効にすると、ゲームのグラフィックや処理性能を微調整しつつ消費電力を削減。ユーザーが設定をオンにしない限りは現状と変わりません。
  • 対応予定タイトル:「DEATH STRANDING 2: ON THE BEACH」「Demon’s Souls」「Ghost of Yōtei」をはじめ、今後のアップデートで対応タイトルが拡充される予定です。

この仕組みにより、PS5が家庭用ゲーム機としてだけではなく、地球環境に配慮した先進的なガジェットへと進化します。もちろん、ユーザーが省電力プレイを利用するかどうかは任意なので、これまで通りのゲーム体験も継続できます。

DualSenseコントローラーの「複数デバイス同時ペアリング」機能の進化

もう一つの大きな進化は、DualSense ワイヤレスコントローラーの最大4台機器同時ペアリング対応です。

  • 複数デバイスとの連携:PS5だけでなく、PC、Mac、スマートフォン等、Bluetooth接続対応の様々なデバイスに同時接続が可能となります。
  • ボタン同時押しで簡単切り替え:ペアリング済みの機器間で、コントローラーの特定ボタンを同時押しするだけで接続先の切り替えができます。頻繁に端末を変えるユーザーにも快適な操作感を提供します。
  • ゲーム体験の柔軟性向上:デスクでPCゲームをプレイしたり、リビングでPS5とつなげたり、モバイル端末でクラウドゲームを楽しんだりと、DualSense一台で幅広いシーンに対応します。

この新機能により、家庭内や外出先でも柔軟なゲーム体験が可能となり、今年のアップデートの象徴的なポイントとして多くの注目を浴びています。

PS5アップデートの配信日程と導入方法

今回のアップデートは2025年9月17日から全世界同時配信。PS5ユーザーは、ネットワーク接続された本体で簡単にアップデートを導入できます。
以下の手順で、最新機能を活用しましょう:

  • PS5をインターネットに接続する
  • ホーム画面から「設定」→「システム」→「システムソフトウェア」→「システムソフトウェアアップデート」で最新版をダウンロード・インストール
  • アップデート後、「省電力プレイ」設定やDualSenseのペアリング設定を行う

もちろんアップデートは無料で、ユーザーの手間を最小限に抑える設計になっています。

環境目標「2040年GHGネットゼロ」に向けたソニーの取り組みとPS5の未来

今回の「省電力プレイ」導入の背景には、ソニーグループの環境計画『Road to Zero』(2040年温室効果ガスの排出量ネットゼロ目標)があり、PS5本体や関連サービスもこのビジョンに合わせて進化しています。ゲーム機の消費電力は家庭の電力負担やエコ意識にも関わるため、PlayStationブランドとして一歩踏み込んだ形です。

  • ユーザーのプレイスタイルを尊重しつつ、省エネ行動を促進
  • アップデートを通じて、今後も省電力対応ゲームや機能強化が期待される
  • 世界中のゲーマーが地球規模の目標達成に間接的に貢献できる

今後のタイトルアップデートや追加情報についてはPlayStation公式ブログやSNSなどで随時発表予定です。ユーザーのフィードバックも積極的に反映されます。

PS4向け「システムソフトウェアアップデート13.00」との違い

同時期にPS4向けシステムソフトウェアアップデート13.00(GAME Watch報道)が配信されています。PS4のアップデートは主に安定性やセキュリティ強化、互換性の維持が中心です。PS5の今回のアップデートは、省電力や周辺機器の多様化など、より未来志向の内容となっている点が大きな違いといえるでしょう。

まとめ:新しいPlayStation体験、進化するPS5の魅力

今回、PS5システムソフトウェアアップデートにより、

  • 省電力による地球環境・エネルギー負担の軽減
  • コントローラーの端末切り替えでプレイスタイルの幅拡大
  • 環境目標に沿った企業の社会的責任

といった、新時代に相応しい進化が実現されました。すべてのPS5ユーザーが、それぞれのスタイルや価値観で最新機能を楽しめる内容となっています。今後もアップデートを通じて新しい魅力が追加されていくことでしょう。

参考元