片寄涼太から宝塚歌劇へ——伝説の「PRINCE OF LEGEND」宙組で華麗に舞う

2025年秋、宝塚歌劇団・宙組が話題のミュージカルロマンス『PRINCE OF LEGEND』を上演しています。本作の原作は、LDHの人気俳優である片寄涼太さんの主演でも大きな注目を集めた同名ドラマ・映画シリーズ。「個性派王子が競演」するこの作品が、ついに宝塚流にアレンジされ、男役スターたちの「見本市」とも称されるほど多彩な王子像を披露しています。宙組新トップコンビ・桜木みなとさん、春乃さくらさんの初主演作としても大きな話題です。ここでは、公演の概要や魅力、劇場レストランの特別メニューまで、やさしく丁寧にご紹介します。

「PRINCE OF LEGEND」宝塚初上演の背景と話題性

「PRINCE OF LEGEND」は、2018年にドラマ化、2019年には映画化、さらにはライブやゲームでもブームを巻き起こしたメディアミックス作品です。総資産数兆円の“大財閥”朱雀グループの御曹司・朱雀奏(原作では片寄涼太さんが演じていました)が主人公。今回の宝塚宙組公演では、それを宝塚流にさらに華麗にリメイク。個性的な王子たちの競演が、「憧れの王子様」像の新しい可能性を観客の心に問い続けています。その華やかさとエンタテインメント性、そして男役スターたちが織りなす競演シーンが「男役スターの見本市」と言われる所以です。

ストーリーと登場人物——“セレブ王子”朱雀奏の運命

物語は、朱雀奏(桜木みなとさん)がニューヨークで暮らす父親から「初恋の人の娘の様子を見てきて欲しい」と依頼されるところから始まります。日本に戻った奏は、超名門の「聖ブリリアント学園」で成瀬果音(春乃さくらさん)と運命的に出会い、彼女に亡き母の面影を見出します。しかし果音は複雑な事情を抱え、物語は予想外の展開へ。原作で片寄涼太さんが演じた「セレブ王子」を宝塚ならではのアプローチで再解釈し、舞台ならではの臨場感ときらめきが存分に表現されています。

「個性派王子」たちの競演——宝塚流キャラクター展開

この公演の最大の見どころは、主人公だけでなく「個性あふれる王子」たちに焦点が当てられている点です。クール系からお笑い系、ミステリアスなダーク王子まで多種多様。それぞれの男役スターたちが、持ち味を存分に活かしてキャラクターを熱演。観客は自分のお気に入りの“推し王子”を見つける楽しみもあり、この多様性が“見本市”と称される理由です。

  • 桜木みなとさん——クールで知的な「セレブ王子」を優雅に熱演
  • 春乃さくらさん——ヒロインとして、強さと繊細さを兼ね備えた役作りが高評価
  • その他、実力派の男役スターたちが集結し、それぞれの個性を最大限に輝かせています

宝塚大劇場・東京宝塚劇場での公演スケジュール詳細

2025年秋の注目作『PRINCE OF LEGEND』は、下記の日程で兵庫・宝塚大劇場および東京宝塚劇場で上演されています。

  • 【宝塚大劇場】
    公演期間:2025年9月13日(土)~10月26日(日)
    新人公演:2025年10月9日(木)18:00 開演
    座席料金(税込):SS席 5,300円/S席 4,200円/A席 3,000円/B席 2,500円
  • 【東京宝塚劇場】
    公演期間:2025年11月22日(土)~2026年1月4日(日)
    新人公演:2025年12月4日(木)18:30 開演
    座席料金(税込):SS席 5,300円/S席 4,200円/A席 3,000円/B席 2,000円

さらに、産経新聞社による貸切公演や、宝塚友の会・各カード会社などの貸切公演も多数予定されています。観客がより特別な体験を楽しめる工夫が凝らされています。

宝塚大劇場レストランの「宙組公演特別メニュー」も登場

公演に合わせて、宝塚大劇場内のレストランでは「宙組公演特別メニュー」が期間限定で登場!
作品をイメージした華やかなスイーツやプレートランチ、ドリンクなどが提供されています。また、キャストの好物を再現したコラボメニューや、オリジナルデザインのランチョンマットなど、宝塚ファンなら見逃せないサービスが満載です。観劇の前後に、より一層作品の世界観にひたるひとときを楽しめます。

片寄涼太の存在が引きよせた「伝説」——LDH・宝塚コラボの新境地

原作の中心メンバーであった片寄涼太さん(LDH所属)は、若い世代の圧倒的人気を誇ります。彼が演じた「朱雀奏」は、単なるイケメン王子ではなく、悩みや使命、愛と向き合う「人間らしい王子像」として描かれてきました。その役柄と、「王子ブーム」の火付け役とも評された片寄さんの存在が、宝塚公演でも大きな注目を集めています。宝塚版では、原作へのリスペクトと、宝塚独自の美学が融合し、「次世代の王子像」が見事に体現されています。
また、LDHと宝塚歌劇の大規模コラボレーションは近年の舞台界でも画期的で、今後のミュージカル界にさらなる新風を巻き起こすとも言われています。

観客・ファンの声——「推し王子」を探す楽しさ

SNSや口コミでは、「王子キャラが想像以上に多彩で、毎公演いろんな発見がある!」「推し王子探しが楽しい」「原作ファンも宝塚ファンも楽しめる内容」など、熱い感想が相次いでいます。特に、男役スターたちの華やかな美しさと、ストーリーに込められた“夢や理想を追い求める純粋なエネルギー”が大きな共感を呼んでいます。「推し王子」の誕生日には特別イベントやコラボ商品の展開もあり、公演に留まらず、さまざまな広がりをみせています。

まとめ:新たな伝説の幕開け——今後の期待

宝塚宙組による『PRINCE OF LEGEND』は、片寄涼太さんが築いた「伝説」を原作としながら、宝塚独自の魅力が余すところなく詰まった作品です。華やかなステージ、個性豊かな王子たちの競演、新トップコンビのフレッシュな息吹——今最も注目されている宝塚作品のひとつであることは間違いありません。

劇場で、あるいは公式写真集やグッズを通して、あなたも自分だけの「推し王子」を見つけてみませんか?

参考元