ヒロミと「モグモグGOMBO」22年ぶり復活──話題沸騰のグルメ特番「THEグルメDAY」を徹底解説

2025年9月23日、日本テレビが秋の大型グルメ特番「THEグルメDAY」を放送することが発表されました。MCにはお笑いコンビ・ナインティナイン(岡村隆史さん、矢部浩之さん)、そしてタレントのヒロミさんが抜擢されていますが、特に注目されたのが、かつて大人気だった伝説の料理番組「モグモグGOMBO」(1993〜2003年)が実に22年ぶりに復活するというニュースです。番組復活に沸く一方、ネットでは賛否両論の声も挙がっています。

22年ぶりの「モグモグGOMBO」復活、その舞台裏

「モグモグGOMBO」は、1993年から2003年まで10年間にわたり放送された、日本テレビの子ども向け料理バラエティ番組です。MCはヒロミさんと、当時「林家こぶ平」として出演していた林家正蔵さん。家族や仲間と一緒に料理を作る体験や、さまざまなゲストとの交流を通じて「食」の楽しさを伝えてきた番組は、世代を超えたファンに親しまれてきました。

今回のスペシャル復活では、かつてのMC二人が再びメインパーソナリティとしてタッグを組みます。特別ゲストには、土屋アンナさん親子、元メジャーリーガーの川﨑宗則さん親子、お笑いタレント原口あきまささん親子らが参加。さらに、Hey! Say! JUMPの伊野尾慧さんが“見届け人”として加わり、子どもたちとともに親への感謝を込めた一品を料理します。

「THEグルメDAY」──日テレグルメ番組大集結の一大イベント

「THEグルメDAY」は、秋の特別企画として総勢9番組がコラボする一夜限りのグルメの祭典です。参加する主な番組は下記の通りです。

  • 有吉ゼミ
  • ヒューマングルメンタリー オモウマい店
  • ぐるぐるナインティナイン
  • 秘密のケンミンSHOW極
  • 沸騰ワード10
  • 満天☆青空レストラン
  • メシドラ 兼近&真之介のグルメドライブ
  • ZIP!
  • モグモグGOMBO(特別枠)

通常放送されている人気グルメ番組の豪華コラボや、MC・出演者同士の異色の組み合わせによる企画など、多彩なラインナップが予定されています。

復活への期待とネットの複雑な反応——「グルメ特番に飽きた」の声も

「モグモグGOMBO」の復活は、かつてのファンにとっては懐かしさと喜びをもって迎えられました。その一方で、「またグルメ特番?」「毎回似たような内容で飽きる…」という“グルメ特番疲れ”の声もネット上で目立っています。最近では毎年恒例化しているテレビ局の大型グルメ特番に対し、「企画に新鮮味がない」「グルメ番組ばかりでマンネリ化している」といった意見がSNSを中心に拡がっています。

それでもなお、局側は幅広い視聴者層にアプローチできる“グルメ”コンテンツに高い期待を寄せており、今回は新旧の人気企画や有名人同士の共演、新たなサプライズを詰め込むことで、これまでにない盛り上がりを目指しているようです。

ヒロミさんの「過去の記憶」も話題に——暴力的演出への評価

今回の復活で最も議論を呼んでいるのが、当時の「モグモグGOMBO」におけるヒロミさんの“暴力キャラ”についてです。当時はバラエティの過激な演出が珍しくなく、ヒロミさんが共演者だった「林家こぶ平(現・林家正蔵)」さんに対し、軽く叩いたり蹴るといったシーンが放送され「ヒロミさんらしい自由奔放な振る舞い」と捉えられていました。しかし現代の“コンプライアンス重視”の価値観では、こうした暴力的な場面や、それに近い演出は問題視されやすくなっています。

SNSやネット掲示板では「時代が変わった」「今回は笑いの範疇で収まるのか」「ヒロミさんもイメージが大きく変わった」といった声が多数見受けられます。ご本人も現場の雰囲気や世間の空気を十分に意識したパフォーマンスが求められそうです。メディア論や炎上リスクを専門とする識者らも「過去に許された演出が現代には通用しないことを十分に踏まえた演出が必要」と指摘しています。

「モグモグGOMBO」令和バージョンの見どころと変化

復活版でも最大の見せ場は「子どもと親が一緒に料理を作り、感謝の気持ちを込めて食卓を囲む」という温かいテーマです。最新放送では、親子ゲストの多様性や子どもたちの笑顔、伊野尾慧さんによる柔らかなサポート、“家族の絆”が随所に盛り込まれた内容で展開されそうです。
また、「令和版」の大きな特徴は

昭和・平成版 令和版
バラエティ色や勢い重視
(叩き合い・体当たり演出も)
親子・家族の温かさやありがとうの気持ち重視
MCヒロミさんの自由奔放な“暴れキャラ” ヒロミさんも落ち着いた進行役に進化
“面白ければOK”という放送価値観 多様性や現代のコンプライアンスを意識

こうした変化を通じて、かつて番組に夢中だった世代も、初めて見る子どもたちや家族も一緒に楽しめる作りとなるはずです。

ナインティナインとの新MC体制と番組の融合

今回の「THEグルメDAY」は、これまでのグルメ特番とは一線を画す豪華な“総合コラボ”が大きな特徴です。ナインティナインの二人とヒロミさんが盤石のMC体制を築き、出演番組ごとに人気タレントが豪華に登場。例えば、「ぐるぐるナインティナイン」では定番の“ゴチバトル”に「オモウマい店」MCの小峠英二さん、「満天☆青空レストラン」MCの宮川大輔さんが参加し、史上最安ゴチ対決が行われる予定。さらに、航空ステータス修行で有名な風間俊介さん、「秘密のケンミンSHOW極」MC田中裕二さん、「沸騰ワード10」バービーさんらが特別コラボメニューの食べ歩き旅を披露します。

今後への期待—グルメ番組の未来とは?

近年、テレビコンテンツの「多様化」と「コアファン化」が進む中、グルメ番組は依然として幅広い世代に支持されています。その理由は「家族で安心して楽しめる」「視覚的に美味しさが伝わる」「地元の名物・知られざる絶品グルメに出会える」などが挙げられます。一方で「新しさ」や「工夫」が求められる声が高まっているのも事実です。

今回の特番は、伝統的な人気コンテンツのリバイバルと、現代的な価値観に合わせた演出の両立、そして世代を超えたタレント・番組の共演という点でテレビ界の“グルメ企画の新展開”を占う試金石となるでしょう。

まとめ

  • 日本テレビが「THEグルメDAY」3時間スペシャルを9月23日に放送。
  • 伝説の子ども向け料理番組「モグモグGOMBO」が22年ぶりに一夜限りで復活し、ヒロミさんが再びMC。
  • ネットではグルメ特番の多発への“飽き”や、ヒロミさんのかつての暴力キャラへの指摘も。
  • 令和らしい「家族愛」重視の温かな内容・演出に大きく刷新される予定。
  • 多数の人気番組・タレントが夢のコラボレーション。新たなグルメ番組の魅力が問われる注目イベント。

参考元