ジブリパークで体験する特別な秋 ― 「野外上映会&コンサート」2025レポート
ジブリパークは2025年11月1日(土)・2日(日)の2日間、オープン以来多くのファンに愛されてきた年に一度の恒例イベント「野外上映会&コンサート」を開催します。今年の秋も、スタジオジブリ作品の世界に浸りながら、特別な音楽体験と感動の映画鑑賞が広がります。
会場となるのは愛知県長久手市の愛・地球博記念公園内「大芝生広場ステージ」です。自然あふれる芝生の上で、どこか懐かしく胸がほっとするジブリの名作と豪華アーティストによるライブ。そして家族や友人と語らう特別なひとときが用意されています。
開催概要と今年の見どころ
- 日程:2025年11月1日(土)、2日(日)
- 時間:両日とも16:00開場(予定)
- 会場:愛・地球博記念公園 大芝生広場ステージ(愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1)
- イベント内容:スタジオジブリ映画野外上映&特別コンサート
- 企画協力:スタジオジブリ/株式会社ジブリパーク他
「野外上映会&コンサート」は、2022年11月のジブリパーク開園以来、毎年11月に開催され今年で4回目となります。開園の感謝とファンへの思いを込めて行われ、今や多くのジブリファンが心待ちにする秋のビッグイベントとして定着しています。
上映作品ラインナップ
- 11月1日(土):『コクリコ坂から』(監督:宮崎吾朗)
- 11月2日(日):『魔女の宅急便』(監督:宮﨑駿)
今年上映されるのは、宮崎吾朗監督による瑞々しい青春群像劇『コクリコ坂から』と、宮﨑駿監督による少女の自立を描いた名作『魔女の宅急便』です。どちらもスタジオジブリを代表する人気作で、世代を超えて愛され続けています。
昼間は陽光の芝生、夜は満天の星と森の気配に包まれながら、ジブリ映画の感動が心に深く響くひととき。特に「野外で名作を観る」という体験は、映画の世界に入り込んだかのような新鮮さ、そして大人にもこどもにも忘れられない思い出となります。
コンサート・ライブパフォーマンスも魅力
映画上映と並ぶもう一つの主役が、スタジオジブリの名曲たちを生演奏で楽しむ野外コンサート。今年のステージ演出を手がけるのは、スタジオジブリ音楽トリビュートアルバム「ジブリをうたう その2」(同年11月19日発売)のプロデューサーで知られる武部聡志さんです。
- 11月1日(土):GLIM SPANKY(グリムスパンキー)出演
男女2人組ロックユニットのGLIM SPANKY(松尾レミ、亀本寛貴)は、その独特の世界観と表現力でジブリ楽曲をアレンジ。ライブならではの息づかいで、ジブリファンはもちろん音楽好きにも響くステージを展開します。 - 11月2日(日):大原櫻子出演
俳優・歌手としても幅広く活躍する大原櫻子さんが、持ち前の透き通った歌声でジブリソングを熱唱。大人も子どもも心洗われるようなパフォーマンスに、会場は一体感と感動に包まれます。
いずれのアーティストも「ジブリをうたう その2」参加を通して、ジブリ作品への愛情とリスペクトを音楽で表現。従来のジブリ楽曲に新たな息を吹き込むライブ体験は、映画の感動をさらにふくらませてくれます。
主催・演出・チケット情報
- 主催:株式会社ジブリパーク
- スペシャル演出:武部聡志(音楽プロデューサー)
- 出演アーティスト:GLIM SPANKY(11月1日)、大原櫻子(11月2日)
- チケット販売開始:9月10日(水)14:00〜(11月分先着予約)
- 全席指定・予約制
チケットは人気が集中することが毎年の傾向です。安心してご家族やご友人と過ごすためには、チケット発売開始直後の予約がオススメです。
会場周辺には多数のキッチンカーが出店。映画や音楽を楽しみながら飲食もでき、ちょっとしたピクニック気分。豊かな自然の中でのこだわりグルメも、イベントの楽しみの一つとなっています。
「秋のどんどこ祭り」とは
この「野外上映会&コンサート」は、「秋のどんどこ祭り」のメインイベントとしても位置づけられています。この季節限定のお祭りは、2022年のパーク開園以来毎年開催されている秋の一大行事で、感謝と交流の場としてパーク全体がにぎわいます。
「どんどこ森」などパーク内の各エリアでは、子ども向けのワークショップや地域協力のマーケット、秋ならではの体験コンテンツも企画されています。家族連れ、カップル、ジブリファン仲間同士で訪れても、それぞれに「特別な秋のジブリ」を堪能できる多彩なプログラム展開です。
ファンからの声と毎年の進化
これまでの「野外上映会&コンサート」は、ピクニック気分で映画鑑賞・ライブステージが楽しめる点が大きな人気となっています。友達同士でシートを持ち寄り、夜空の下で感動の時間を共有する姿や、親子三世代で名作を観て世代を超えた会話が弾む光景も見られます。
回数を重ねるごとに演劇的な演出や参加型企画、記念グッズ販売などの新たな取り組みも増え、着実に進化。パーク自体が「来るたびに新しい発見がある」場所として盛り上がりを見せています。
雨天決行なのも嬉しいポイント。多少の雨でも、屋外の開放感と特別な空気感はそのまま保たれるよう、過去の運営や参加者からも配慮に高い評価が寄せられています。
イベントの魅力を支える舞台裏
- 安全な運営:警備体制や来場者誘導、会場内の衛生管理など大規模イベントの安心感が重視
- 環境配慮:ゴミの分別徹底やリユースカップの活用、会場内の緑へのダメージ軽減対策
- 地域連携:地元企業・自治体が出店やボランティアなどで運営サポート
一人一人が主役になれる空間作りがスタッフや地域関係者の工夫と努力によって支えられており、温かい雰囲気と快適な体験が実現しています。
2025年の参加に向けて
本イベントは毎年好評につき、多くのメディアやSNSでも話題となっています。特に今年はジブリ音楽の新たなトリビュートアルバムとの連動企画も加わり、映画・音楽・地域文化が一体になった「ジブリパークならでは」の魅力が一層際立っています。
秋の爽やかな風を感じる特別なひととき、いつもと違う映画と音楽の出会いをぜひ体験してください。
関連情報
- ジブリパーク公式サイト・イベント案内
- Boo-Wooチケット申し込み案内
- 「ジブリをうたう その2」CDアルバム発売情報
- 出演アーティスト公式SNS・特設キャンペーン
参加には事前のチケット予約が必要ですので、公式サイトや案内をご確認ください。