「MARVEL Tōkon: Fighting Souls」クローズドベータ開始――ファン待望の新作格闘ゲーム、注目情報総まとめ
話題沸騰の新作格闘ゲーム「MARVEL Tōkon: Fighting Souls」とは?
「MARVEL Tōkon: Fighting Souls」は、ソニー・インタラクティブエンタテインメントとアークシステムワークス、そしてマーベル・ゲームズが共同開発する、PlayStation 5専用の最新タッグチーム制格闘ゲームです。マーベル世界のヒーローやヴィランたちが一堂に会し、豪華なアニメ風ビジュアルとスピーディーなアクションで繰り広げられるバトルは、格闘ゲームファンだけでなくマーベルファンも巻き込んで大きな話題を集めています。
「MARVEL vs. CAPCOM」シリーズに続く、マーベルIPを最大限に活かした新たな格闘ゲームとして、多くの注目を集める存在となっています。
本作は2026年発売予定ですが、2025年9月5日〜7日の週末にクローズドベータテストが実施され、早期体験を求めるプレイヤーで盛り上がりました。
クローズドベータテストの概要と参加条件
- 開催期間:2025年9月5日(金)〜9月7日(日)
- 対象プラットフォーム:PlayStation 5(PS5限定)
- 参加方法:公式PlayStationストアの「MARVEL Tōkon: Fighting Souls」ページから「クローズドベータに登録」ボタンで応募。登録後、当選者には自動的に引換コードが送付
- PS Plus未加入でも参加可能。ただし、有効なPSNアカウントと安定したインターネット接続が必須
- 応募者全員が必ずしも当選するわけではなく、限定数での実施(先着順や抽選)
今回のクローズドベータは、PS5ユーザー限定の体験として実施されました。ベータ期間中は選ばれたプレイヤーのもとに招待メールが順次配信され、プレイが可能となります。
ベータで遊べる内容――キャラクター・ステージ・ゲームモード
プレイアブルキャラクター
- キャプテン・アメリカ
- ドクター・ドゥーム
- ミズ・マーベル
- アイアンマン
- スター・ロード
- ストーム
マーベルを代表するヒーロー&ヴィランが6名参戦。タッグバトルでかつてない組み合わせやチーム編成を楽しめます。
ステージ
- Marvel’s New York(マーベル版ニューヨーク)
クローズドベータで用意されたのは、マーベル作品でおなじみの「ニューヨーク」ステージ一つ。原作ファンにはたまらない再現度となっています。
ゲームモード
- オンラインロビー対戦(高品質なロールバックネットコード搭載)
- 限定的なオフライン対戦
- 観戦モード(Spectator mode)
- スターターバトルチュートリアル(操作説明・初心者ガイド)
オンラインロビーが中心で、実戦経験や通信環境のテストが主目的となっています。オフラインモードもごく一部搭載され、初心者でも安心です。
動画・SNS上では「高精細なアニメ調グラフィック」や「軽快な操作性」「チームメンバーの切り替えを駆使するタクティカルバトル」が多数報告され、格闘ゲーム好きの期待値も一層高まりました。
配信されたベータ招待コードとユーザーの反応
締切前からSNSやYouTubeで「招待メールが来た!」「PS5の受信ボックスを確認しよう」といった声が多くみられました。ベータコードが届いたユーザーは真夜中でもすぐにプレイを開始し、ゲームプレイ映像や初見感想の発信も活発化。
あるユーザーは「チュートリアルでキャプテン・アメリカvsアイアンマンから始まり、途中でミズ・マーベルやストーム、スター・ロードに交代した」「対AIモードは一度だけ、以降はリアルプレイヤーと自動的にマッチングされる」と詳細な体験談を公開しています。
特に「初心者にも理解しやすいガイド付き」でゲームに親しみやすい点や、「格闘ゲーム経験者でも奥深さを感じられる連携・切り替え操作」の評価が寄せられました。
一部で不満の声も?ベータで分かった課題点
今回のベータテストについて、一部プレイヤーからは以下のような意見や懸念も挙がっています。
- オフライン対戦やCPU戦が非常に制限されていて、ひたすらオンライン対人戦となる点への戸惑い
- 招待制クローズドベータのため、一部ユーザーが参加できず不公平感を持った点
- 「まだ開発初期なのに、フィードバックの重要度が高いのでは?」と今後の改善を期待する声
ただし、これはあくまで「技術検証(テクニカルテスト)」を主目的とするクローズドベータであるため、本製品版ではさらに多くのモードや機能追加が予想されます。
また、「PlayStation Plus未加入でも楽しめる」「ネットワーク回線テストに協力できる」など前向きな評価もよく見られます。
開発チームと今後への注目ポイント
今回の「MARVEL Tōkon: Fighting Souls」は、日本でも高い評価を受けるアークシステムワークスが開発を担当。『GUILTY GEAR』や『ドラゴンボールファイターズ』などで培われた格闘ゲーム開発ノウハウが存分に活かされています。
強力なIPと先進的なゲームシステム、ネットワーク環境を融合させた本作は、2026年の発売に向けてさらに改善・進化を遂げていくことでしょう。
今後は「搭載キャラクターの追加」「各種モードの充実」「eスポーツ競技シーンへの展開」などにも大きな注目が集まっています。
まとめ――2026年発売の「MARVEL Tōkon: Fighting Souls」はここが注目!
- マーベルヒーローたちが本格4vs4タッグバトルで激突する革命的格闘ゲーム
- 鮮やかなアニメグラフィックとスピーディーな操作性、満足度の高い対戦体験
- 今回のベータテストで得たユーザーの声・フィードバックをもとに今後さらなる進化が期待される
- PlayStation 5専用、2026年待望の最新作。追加情報や正式リリースに注目が集まる
特にファン待望の本格マーベル格闘ゲームということで、多くのユーザーや業界関係者も今後の続報に目が離せません。今後公開される新キャラクター情報や大会開催、さらなるベータテストにも要注目です。