キングオブコント2025準々決勝――“ネタ中離席”騒動でお笑いファンが賛否に揺れる
コントNo.1を決定する熱き大会「キングオブコント2025」――今年もいよいよ佳境へ
キングオブコントは、お笑い芸人たちがコントでしのぎを削る、日本を代表するお笑い賞レースです。毎年秋に放送される決勝へ向け、全国各地で予選が開催され、芸人たちはネタづくりから舞台まで、渾身の力を注いでいます。
2025年も、話題のコンビや新進気鋭の若手が数多く参戦。決勝進出を目指して熾烈な戦いが繰り広げられています。
準々決勝で起きた“ネタ中離席”騒動――舞台と観客の関係に波紋
そんな中、2025年9月に東京で開催された準々決勝の会場で、思いがけない出来事が起きました。
お笑いコンビ「いぬ」がネタを披露している最中、観客の一人が舞台最前列から突然席を立ち、会場を離れるというハプニングが発生したのです。この出来事について「いぬ」の有馬徹さんが自身のSNSで「まだ腹立つ」と不満をあらわにしたことで、ネット上では大きな議論が巻き起こりました。
芸人側から見た舞台上のリアルな心情
この出来事について、有馬さんは「僕らはベストパフォーマンスでしたが、一発目のボケ直前で一番前のお客さんが席立ったのは爆裂動揺しました!勘弁してよね~!」と投稿。
芸人にとって、キングオブコントのような一発勝負の舞台は「命の次に大切」とも言えるほどの特別なものです。限られた時間内に観客の心を掴み、審査員や視聴者に爪痕を残すため、“一発目のボケ”はまさに命がけ。そんな大舞台での「客席離席」は、ネタの流れや空気感に大きな影響を与えかねません。
ファン・ネットの声――「芸人に同情」派と「お客の自由」派が真っ二つ
- 芸人に同情する声:「本番中に最前列で離席してしまうのは流石にひどい。芸人をリスペクトして欲しい」「大舞台なのだから、観客も舞台への配慮を持つべき」など、芸人側のダメージやプロ意識に同情する意見が多く寄せられました。
- 観客の事情を推し量る声:「体調不良や急な予定が入ったのかもしれない」「観客だって事情がある、自由に行動してもいいのでは」「一方的に批判するのは違う」という、お客さんのプライバシーや都合を大切にする意見も多数見受けられました。
SNSや各種ネット掲示板でも、「芸人にとっては死活問題」「お金を払って見に来ているのだからお客側にも権利がある」など、賛否両論が絶えず議論されています。
同業芸人・著名人からの発言も
また、粗品さん(お笑い芸人)もこの離席問題について言及。「観劇マナーとしてどうなのか」「でも本当に緊急で出なきゃいけない事情がある人もいる」と、双方の気持ちに理解を示しました。
多くの芸人仲間も「最高のステージにしたい」という願いと「観客の自由は尊重すべきだ」という現実の間で、思い悩んでいるのが現実です。
ライブ観劇のマナー――どこまでが“マナー違反”なのか?
この騒動によって浮き彫りになったのは、お笑いライブや演劇観劇におけるマナーについてです。
近年、スマートフォンの電源オフや私語自粛、飲食持ち込み禁止など、さまざまな観劇ルールが設けられてきました。しかし、「途中離席」についてはハッキリとしたガイドラインが示されていないケースも多く、観客によって意識に差があるのが実情です。
- 演者へのリスペクトを持ちつつ、観客も快適に楽しめる観劇環境を作るためには、観客・主催者・演者の間でのマナー共有が今後ますます求められそうです。
決勝進出10組はいよいよ9月11日発表――ますます高まる注目度
話題の絶えないキングオブコント2025は、いよいよ準決勝へと突入します。決勝へ駒を進めるのはわずか10組。
この大舞台への切符を手にするのは一体どのコンビなのか――その発表は2025年9月11日に予定されており、ファンの間では早くも予想合戦が繰り広げられています。
コントにかける芸人の想い、そして観客の存在
お笑いライブは、芸人の全力と観客の熱い応援から生まれる“生”のエンターテイメント。
「笑いで会場を一体にしたい」という芸人の真剣な想いも、「人生の楽しみとしてイベントを自由に楽しみたい」という観客の思いも、どちらも大切なものです。
今回の騒動は、「芸人と観客」「舞台と客席」それぞれの立場を考えさせてくれる、現代のお笑い界における重要なテーマとなりました。
キングオブコント2025、ますます熱気を帯びる予選・準決勝。そして悔しさや笑い、感動のドラマが詰まった決勝大会。芸人たちの努力と観客の応援が、どのような未来の“お笑い”を形作っていくのか、引き続き注目が集まります。
コントは“生き物”――一瞬一瞬が勝負、だからこそ
コントの舞台は、一度きり、その時だけの“生もの”です。予想できないハプニングが起こることも、舞台を彩る一部。
しかし、その裏側には芸人たちの計り知れない想いと準備が込められています。観客にとっても、誰もが「あの瞬間、あの空間」を共有できる貴重な経験。そのすべてが、「キングオブコント」という舞台のかけがえのない価値なのです。
キングオブコント2025準決勝、そして決勝へ――さらなる熱い瞬間に期待
大きな話題を呼びつつも、キングオブコントは今年も日本中に“笑い”と“感動”を届けようとしています。準決勝は明日から開催、決勝進出10組の発表は9月11日。
年に一度の賞レースが、どのようなドラマを生み出し、どのコンビが新たなお笑いの歴史を刻むのか――ファンならずとも目が離せません。