山手線で体験する特別な冒険「FUN!TOKYO!山手線謎めぐり2025」100周年記念イベントがスタート!
JR東日本首都圏本部とドラマチック謎解きゲームの「よだかのレコード」がタッグを組み、山手線の環状運転100周年を記念した特別イベント「FUN!TOKYO!山手線謎めぐり2025 “100年に一度だけ訪れる出会い”」が2025年9月12日(金)から始まっています。このイベントは、次の世紀に向けた一大プロジェクトとして、謎解きファンや家族連れ、観光客を山手線沿線へと誘います。
謎解きゲームとは?
「謎解きゲーム」とは、参加者が物語の主人公となり、現地を歩きながら手掛かりを探し、暗号やパズルを解いていく体験型イベントです。本イベントは、各駅やその周辺の街で手に入るキットを使いながら、実際にその場所を巡って謎に挑戦します。頭を使うだけでなく、実際に足を運ぶことで、山手線エリアの魅力を新たに発見できるのが特徴です。今年で6回目の開催となり、過去には約20万人が参加してきた人気イベントです。
イベントの特徴
-
キットは2種類
- 本編キット:初心者向けで誰でも楽しめる内容。
- 続編キット:さらに難易度の高い上級者向け。
-
初めての「時間別コース」導入
参加者の生活スタイルやスケジュールに合わせて、3つのコースから自由に好きな時間帯を選ぶことができます。 -
体験型ストーリー
単なる謎解きだけでなく、「100年に一度だけ訪れる出会い」というドラマチックな物語も同時に楽しめます。物語はプレイヤーが主人公として進めていき、まるで本当に時を超えた出会いを経験しているかのような没入感を味わえます。 -
ヒントはLINEでサポート
謎に詰まったときは、LINE専用アカウントでヒントをもらえるので、初心者も安心して参加できます。 -
ネタバレ禁止のルール
公式からは、「SNSやブログへのネタバレ投稿は禁止」とされているため、誰もが新鮮な気持ちで謎解きに臨めます。 -
参加者が選ぶコースで自由なまち巡り
これまでにない自由度でコース選択が可能。自分だけのペースで街歩きを楽しめるほか、定番から穴場スポットまで新たな発見につながるでしょう。
参加方法と基本情報
-
開催期間:2025年9月12日(金)~2026年1月19日(月)
※適宜、3つの期間(第1~第3弾)に分けて新しい謎解きが登場します(毎月内容が変わるためリピーターも楽しめます)。 - 場所:山手線沿線各駅および近隣エリア(公式キット取扱駅・店舗など)
-
キット購入方法:山手線のアトレ系列施設や指定店舗で購入できます。
対象館はアトレ大森、アトレ川崎、アトレ大船、アトレ竹芝、アトレヴィ大塚、アトレヴィ田端、アトレヴィ巣鴨、アトレ亀戸、アトレ品川、アトレ秋葉原、アトレ目黒、アトレ五反田、アトレ恵比寿などです。 - 所要時間目安:本編は3~5時間、続編は5時間以上。時間に余裕をもって参加しましょう。
- 制限時間:特に制限はありませんが、明るい時間帯での参加が推奨されています。
- ヒントサポート:LINEアプリを使ってヒントが受け取れます。
- 参加資格:スマートフォン(ガラケー不可)が必要です。
イベントの楽しみ方と注意事項
- 参加者が実際に山手線を利用しながら、沿線のさまざまな街を巡ります。ただし改札の外に出ることが多いため、SuicaやPASMOなどIC乗車券のチャージにご注意ください。
- 歩行距離が長くなることもあるので、歩きやすい靴や動きやすい服装で参加しましょう。
- ネタバレは厳禁です。クリア報告や感想はSNSで歓迎されていますが、具体的な謎や解答内容の投稿は禁止されています。
- 友人や家族と一緒に参加すれば、協力して謎を解く楽しみも倍増します。
- 途中で困ったときには、公式LINEのヒントサービスを利用しましょう。
100周年を祝う「出会い」と新たな発見
今年のテーマは、「山手線環状運転100周年」。100年に一度だけ訪れる記念すべき出会いの年に、謎解きを通じて新たな発見や人とのつながりを体験できるのが、このイベントの魅力です。駅ごとに異なる街並みや歴史、最新のショップや隠れた名所など、歩くことで様々な顔を見せてくれる東京。謎解きの合間に立ち寄るカフェや景色、記念撮影などもあわせて楽しみましょう。
さらに地方鉄道とのコラボ情報:青い森鉄道「あさむし花火号」運転
山手線沿線の謎解きだけでなく、2025年9月15日には青森県を走る青い森鉄道で「あさむし花火号」が特別運転されます。鉄道ファン必見のこの列車は、青森の町を彩る花火大会にあわせて臨時運行されるもので、地域活性化や鉄道旅行の新しい楽しみ方を提供しています。これを機に、旅の延長として地方鉄道にも注目が集まりそうです。
山手線謎解きゲームでしか得られない体験を
今回のイベントは、山手線という東京の大動脈を存分に活用した唯一無二の体験型企画。友達と一緒に時間を共有したい方や、東京の新しい魅力を見つけてみたい方、家族で思い出をつくりたい方、または自分自身のペースでのんびり街歩きをしたい方、どなたでも大いに楽しめます。100周年記念という特別なタイミングを逃さず、このチャンスにぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
- 公式ハッシュタグ:「#山手線謎めぐり」「#funtokyo」
感想などはSNSで共有しましょう! - 詳細・販売情報は公式サイトやJR東日本・アトレ各館の特設コーナーで必ずご確認ください。
まとめ
山手線謎めぐり2025は、ただの謎解きイベントではありません。歴史と未来が交錯する東京の街を実際に歩き、体験し、学びながら思い出をつくることができます。今しか味わえない「100年に一度だけの出会い」と共に、謎解きの旅に出発しましょう。