オダギリジョーさんが一日警察犬に就任!地元・岡山で特殊詐欺被害防止キャンペーンを展開
俳優・オダギリジョーさん、岡山で特別な“警察犬”に変身
岡山県津山市出身の俳優オダギリジョーさんが2025年8月28日、岡山県警本部に“警察犬”の姿で登場し、特殊詐欺被害防止を呼びかけるキャンペーンに参加しました。この日オダギリさんは、彼自身が主演・脚本・監督・編集を手がける映画「THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE」で演じている警察犬・オリバーの扮装で姿を見せ、特別に「一日広報警察犬」として委嘱されました。
急増する特殊詐欺被害、その現状
岡山県警によると、2025年1月から7月までに岡山県内で確認された特殊詐欺被害額はおよそ5億6千万円。これは前年同期比で3倍以上にも急増する深刻な状況です。電話やメールを使った“オレオレ詐欺”や“架空請求詐欺”だけでなく、還付金詐欺や投資詐欺など手口もますます巧妙化。地域住民の財産と生活が狙われている現実に、警察と地域が一丸となって立ち向かう必要があります。
ドラマ「オリバーな犬」とのコラボ、エンタメの力で防犯啓発
このキャンペーンがユニークなのは、オダギリジョーさん自身がドラマや映画で演じてきた警察犬オリバーとして、現実の防犯活動に参加していることです。オダギリさんは「警察犬」という立場で、警察犬の訓練や検定について現役の職員とトークセッションを行ったり、岡山県出身のアイドルグループ・STU48の内海里音さんらとともに、地域住民への呼びかけをおこないました。
オダギリさんはイベント中、
「被害に遭ってしまうとお金を失うだけでなく、それがきっかけで家族が崩壊した例もあります。私の故郷・岡山で、そうした悲しい思いをする人が一人でも減ることを祈っています」
と、被害の深刻さと防犯の大切さを強調しました。
参加者の声と警察との連携
- 内海里音さん(STU48・岡山県出身)も登場し、同世代や高齢者世代への注意喚起を呼びかけ。「自分の家族や友人にも詐欺被害のリスクを伝えたい」と語りました。
- 岡山県警本部長・工藤陽代さんは「被害の急増を受けて、市民の皆さんと共に防犯意識を高めたい。エンターテインメントの力も活用し、効果的な啓発ができることを期待しています」と話しています。
- 警察犬担当職員は、オダギリさんとのやり取りの中で警察犬の役割や実際の訓練の厳しさなどを解説。「ドラマや映画を通じて警察犬の仕事に関心を持ってもらえるのはありがたい」と言及しました。
参加イベントのハイライト
- 映画「THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE」でのオダギリさん演じる警察犬オリバーになりきって登場
- 特殊詐欺の手口や最新の事例を分かりやすく紹介
- 被害防止のための「合言葉」や「確認の方法」をポスターやチラシで説明
- トークセッションでは、被害に遭わないための日常でできる工夫や家族間での合意形成の大切さを訴えかけ
- 県内メディアも多数取材し、地域ぐるみでの取り組みへと広がり
オダギリジョーさんのコメント(全文抜粋)
「自分が演じたオリバーという役柄と現実を繋ぐことができ、とても光栄です。詐欺の被害に遭わないため、家族や友人と声をかけ合い、慎重に対応してください。故郷・岡山が安心して暮らせる場所であり続けることを願っています」
県警の実情と今後の展開
冒頭でも触れた通り、岡山県の特殊詐欺被害の額は近年急増し、安心安全なまちづくりへの一層の対策が求められています。今回のイベントは、地元有名人による「広報警察犬」起用を通じて、市民に“自分ごと”として防犯意識を根付かせる狙いがあります。
また、オダギリさんが監督・脚本を手掛ける映画「THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE」も9月26日に公開予定。映画の告知と地域の安全啓発を両立させたイベントに、多くの反響や関心が寄せられています。
特殊詐欺に騙されないためのポイント
- 知らない番号や不審なメールには即応答しない
- 家族や親族を装った電話がかかってきても、慌てず本人や家族に直接確認を
- 警察・金融機関・公的機関を名乗る連絡でも、必ず公式の連絡先からも確認する
- 少しでも不安に思ったら、一人で判断せず家族や警察に相談
地域で支えあう意識の広がり
今回のイベントは、著名人の参加によって話題づくりと一体となった防犯啓発の一つのモデルケースとなりました。岡山県のみならず、全国にも波及効果が期待されます。特に高齢者層や子どもたちへの啓発、デジタル社会ならではの新手の詐欺から身を守るためにも、誰しもが“明日は我が身”と心がける必要があります。
まとめ:エンタメと啓発が生む新たな防犯の形
オダギリジョーさんをはじめ、地域に根差した著名人と行政・警察が手を取り合うことで、堅苦しいだけでなく親しみやすい形での啓発が可能になります。「楽しく」「分かりやすく」防犯を考えるきっかけとなった今回の取り組みが、さらに多くの人々の安全と安心に繋がっていくことが期待されています。
オリバーな犬・岡山からの“防犯のワン!”声
皆さんも、「ちょっと変かな?」と感じた時には警察や家族にすぐ相談を。特殊詐欺に騙されない“安心の輪”を地域みんなで広げましょう。