姫路市青山でクマの目撃情報 市が注意呼びかけ「付近に生息の可能性」

目撃されたのはどこ?

2025年8月13日水曜日、午後4時30分ごろ、兵庫県姫路市青山の宿泊型児童館「星の子館」近くの市道にてクマ2頭の目撃情報がありました。この目撃は通行人によって確認され、兵庫県警姫路署に通報されました。目撃されたクマは親子とみられています

発生の経緯

事件発生後、姫路市北部農林事務所鳥獣対策室は「付近に生息している可能性がある」として注意を呼びかけています。姫路市や関連施設はこの地域でクマが生息していることも考慮し、付近の住民や利用者に対して警戒を促しています。

現在の状況

14日午前の段階で被害は確認されていません。星の子館周辺のみならず、姫路市自然観察の森や桜山公園を利用する方々へも注意喚起がなされています。市の担当窓口として、姫路市役所産業局北部農林事務所鳥獣対策担当への連絡が推奨されています(電話:079-336-4412)。

姫路市からの注意喚起

  • クマと遭遇した場合は決して背を向けず、驚かさないように静かに後ずさりして立ち去ること。
  • 山林に入る場合は、鈴やラジオなど音の鳴るものを必ず携帯し、できるだけ複数人で行動すること。
  • 目撃情報や危険を感じたら、すぐに姫路市役所産業局北部農林事務所鳥獣対策担当へ連絡すること。

過去にも姫路市では、野生動物の出没が報告されてきましたが、今回のように大人と子供らしいクマ2頭が夕方に目撃されたというケースは珍しく、地域住民にも不安が広がっています。

地域住民の声と影響

目撃情報が広がる中、近隣住民の間では特に、子どもたちの通学路や公園利用時の安全が懸念されています。星の子館は宿泊型児童館であり、多くの子どもたちが利用する場なので、保護者や関係者は普段以上に警戒を強めています。市からは、今後も引き続き注意深い生活を送るよう呼びかけがなされています。

過去の姫路市におけるクマ出没について

姫路市は山と市街地が隣接した地域であり、クマをはじめとする野生動物の目撃情報は以前から散発的に報告されてきました。山林や公園、さらには住宅地周辺でも、野生動物による影響が問題となっており、住民は自然環境とともに暮らす上で安全意識の向上が求められています。
近年の自然環境の変化や人間活動による影響も、クマの行動範囲拡大の一因と考えられています。

市の取組と今後の展望

市や担当部署では、情報収集と住民への迅速な連絡体制の構築、啓発活動、地域パトロールの強化などを行っています。また、専門家の意見も取り入れつつ、今後の対策を検討しています。
市民一人一人が「野生動物と安全に共生するための知識と行動」を身につけることが重要です。

クマとの遭遇時のポイント

  • クマを見かけても絶対に近づかず、刺激しないこと
  • 餌となるゴミや食べ物を屋外に放置しない
  • 地域全体で情報を共有し、見守り活動や声かけを強化する

山や公園を利用する際の心構え

これから夏休みやイベントシーズンにも入り、多くの人が山や公園を利用する機会が増えます。必ず安全対策を確認し、最新の情報に注意を払いましょう。市の防災ネットや地域自治会、関連施設の公式情報を確認することが事故防止につながります。

まとめと姫路市民へのお願い

今回のクマ目撃情報を受け、姫路市は警戒態勢を強めています。一人一人が冷静に行動し、正しい知識を持つことで被害の予防につなげましょう。特に児童館や公園の利用者、近隣住民は引き続き警戒を怠らず、何か異変を感じた際はすぐに市や警察へ連絡してください。最新情報は市公式サイトや防災ネットでも随時更新されるので、適切な情報を入手し対策を心がけましょう。

参考元