丸の内TOEI、65年間の歴史に終止符
2025年7月27日、東京都心の丸の内にある東映最後の直営映画館「丸の内TOEI」が、65年にわたる歴史の幕を閉じました。1960年9月20日の開業以来、多くの映画ファンに親しまれてきたこの劇場は、東映本社の入る東映会館の再開発に伴い、7月27日午後8時8分にその長い歴史に終止符を打ちました。
閉館当日の様子と最後に上映された作品
閉館の最後を飾ったのは、1980年公開の映画『動乱 第1部・第2部』でした。大型スクリーンに映し出されたこの作品を通じて、観客は過去の東映作品に想いをはせる機会となりました。閉館日の一連のイベントは、約80日にわたり開催されてきた「#さよなら丸の内TOEI」プロジェクトの集大成として、多くのファンが訪れ、劇場の灯が静かに消える時間を見守りました。
高倉健さんと吉永小百合さんが最後の銀幕に登場
丸の内TOEIは長年にわたり日本映画界の重鎮、高倉健さんや吉永小百合さんといった名優たちの出演作を数多く上映し、その存在は日本映画ファンの心に深く刻まれています。閉館を前にこれらの名優が出演した作品の上映が行われ、映画館スタッフやファンから惜しまれつつ最後の舞台を飾りました。
東映・吉村文雄社長の感動のあいさつ
閉館式典には東映の吉村文雄社長も出席し、最後のあいさつを述べました。吉村社長は「丸の内TOEIは65年間、多くの方々の記憶に残り続ける存在でありたい」と語り、長い歴史に敬意を表しました。彼はまた、東映がこれからも映画文化の発展に尽力する決意を示し、感謝の気持ちを述べました。
丸の内TOEIが築いた映画文化の足跡
丸の内TOEIは1960年代から日本映画の重要な発信地として、多くのヒット作や話題作を上映し続けてきました。総動員数は約4万6120人を記録し、映画ファンや関係者にとって欠かせない劇場となっていました。東映の本社移転と会館再開発による閉館は、時代の変化を象徴していますが、丸の内TOEIが残した文化的価値は色あせることなく語り継がれていくでしょう。
最後まで愛された丸の内TOEIの存在感
閉館までの間、さまざまな上映イベントや舞台挨拶も行われ、映画ファンとの交流の機会が設けられました。特に国民的コンビが再び登場した舞台挨拶などは、映画館の長い歴史を振り返る貴重な場となりました。これらの催しは、閉館によって劇場そのものはなくなっても、映画を愛する人々のつながりは途切れないという思いを象徴しています。