豊田の夏を彩る「第57回豊田おいでんまつり」開催!
愛知県豊田市で毎年夏に開催される「豊田おいでんまつり」が、今年も2025年7月26日(土)・27日(日)の2日間にわたり行われます。今回で57回目となるこの祭りは、市民のみならず多くの観光客にも親しまれている地域最大のイベントの一つです。特に、7月26日の「おいでん総踊り」と翌27日の「豊田おいでんまつり花火大会」は、多彩なプログラムと盛大な花火で多くの人々を魅了します。
7月26日(土)「おいでん総踊り」名鉄豊田市駅東側で開催
- 時間:午後5時45分から午後9時まで
- 場所:名鉄豊田市駅東側一帯
祭りの初日は、午後5時45分にオープニングが始まり、午後7時5分からは子どもたちも楽しめる「リトルおいでん」が開催されます。午後7時35分から9時までは、参加者みんなで踊る「総踊り」と、地域のアートが楽しめる「おいでんアート」が披露されます。加えて、挙母神社周辺には午後5時から屋台広場も設けられ、地元の味や夏の祭りの雰囲気を満喫できます。
7月27日(日)「第57回豊田おいでんまつり花火大会」開催
- 時間:午後7時から午後8時40分まで
- 場所:矢作川河畔の白浜公園一帯
祭りのクライマックスを飾る花火大会は、白浜公園の広大な河川敷を舞台に煌びやかな大輪の花火が夜空を彩ります。幅広い規模の花火が次々と打ち上げられ、豊田の夏の夜を盛り上げる光と音の競演は圧巻です。会場周辺の八幡公園や豊田スタジアム東側、スカイホール豊田南側にも屋台広場が同時開催されており、午後5時から8時40分まで地元グルメも楽しめます。川端公園では「とよたキッチンカーまるしぇ」も展開され、食べ歩きも満喫できます。
イベント期間中の交通規制について
安全に祭りを楽しむため、両日ともに会場周辺では道路の交通規制が実施されます。特に名鉄豊田市駅東側一帯や白浜公園周辺では車両通行止めや迂回路指定が行われるため、来場の際は公共交通機関の利用がおすすめです。詳細な交通規制情報は豊田市の公式サイトやおいでんまつり実行委員会の案内を事前に確認してください。
無料で楽しめる豊田おいでんまつり
「豊田おいでんまつり」は入場無料で、家族連れから友人同士まで多くの人が気軽に参加できます。屋台の食事や水鉄砲で盛り上がる子ども向けイベントもあり、地域住民の交流や夏の風物詩として親しまれています。豊田市の夏を元気に盛り上げる、歴史と伝統を感じる祭りをぜひ体験してください。
お問い合わせとアクセス
- 問い合わせ:豊田おいでんまつり実行委員会事務局 電話 0565-34-6642
- 住所:豊田市西町3-60 豊田市役所内
- アクセス:名鉄豊田市駅が最寄り駅。会場周辺の駐車場は少ないため、公共交通機関の利用が推奨されます。
今年の「豊田おいでんまつり」も、多彩な催しと涼やかな夕涼みの花火大会で、夏の思い出づくりにぴったりのイベントです。ぜひ7月26日・27日は豊田市に足を運び、おいでんの躍動感と華やかな夜空をお楽しみください。